京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ことばランド

画像1
 2字のことばをたくさん集めました。「ら」から始まる2文字のことばは何だろう…?見つかったときのうれしさは学習の楽しさに変わります。楽しく語彙を増やしていきたいと思います。

絵の具を使って

画像1
 夏においしいアイスクリーム。絵の具を混ぜていろいろな色をつくり,アイスクリームを描いています。カラフルで豪華な特大アイスクリームができそうです。

今日も収穫!

画像1
 金曜日には小さかったきゅうりが月曜日にはちょうど食べごろに。暑さの中,ぐんぐん成長しています。今日から順番に持ち帰ってもらいます。とれたてきゅうり,ぜひご家庭でお楽しみください。

書写「毛筆」

画像1
画像2
 今年度初めての毛筆の学習でした。毛筆は3年生から始まる学習のため,3年生は今日が自分の習字セットと使う初めての日です。経験者である上級生が準備の方法を優しくていねいに教えてくれました。異学年が一緒に学習できるえのき学級の良さですね。

レシピをみてつくろう〜ういろうづくり〜

画像1
画像2
画像3
 給食で食べて,とても美味しかったういろう。給食調理員からもらったレシピをもとに,実際につくってみました。給食のういろうそっくりなもちもちでおいしいういろうができあがって,子どもたちは大喜び。お礼に調理員さんにできたういろうをお届けしました。

プール開始

画像1
 雨続きで,一昨日・昨日とプールができなかったので,今日がえのき学級で入るプール初日となりました。ルールを守って,宝さがしや鬼ごっこを楽しみました。

道徳『足りない気持ちは何だろう?』

画像1
 今日の道徳のテーマは「礼儀」。自分勝手で礼儀がなっていない場面のイラストをみて,どんなところが良くないのか,どうしたらいいのか考えました。「人がいやな思いをしないようにすることが大事」「マナーを守る気持ちが大事」「心遣いが大事」など活発に意見が出て,しっかり考えることができていました。

科学クラブでスライムづくり

画像1
 今日の科学クラブはスライムづくり。せんたくのりとホウ砂があれば簡単につくることができます。液体を混ぜることで手ごたえが一気にかわるのがおもしろいですね。ホウ砂水の量によって固さが変わることにも気づくことができていました。

トンボになりました!

画像1
画像2
 えのき学級で育てていたヤゴが週末の間に羽化し,教室で元気に子どもたちを出迎えてくれました。とてもきれいなギンヤンマでした。たっぷり観察し,中間休みに自然へかえしました。自然の中で元気に過ごしてほしいと思います。

くつのデッサン

画像1
 今日のデッサンは自分の運動靴。よく見るといろいろな発見がありますね。細かいところまで丁寧に描けたので本物そっくりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp