京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:42
総数:395556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

しゃぼん玉で遊ぼう

画像1
画像2
 ハンガーに布テープをまいたものにしゃぼん液をつけて、大きなしゃぼん玉をつくりました。どうしたら割らずに大きなしゃぼん玉をつくることができるのか、動きをゆっくりにしたり、しゃぼん液にガムシロップを加えてみたり、たくさん工夫しながら楽しみました。

物語を読もう『登場人物の役になって』

画像1
 「物語を読もう」の学習で『きつねのおきゃくさま』の学習をしています。今日は学習したことを生かしながら劇ごっこをしました。話の流れはばっちり覚えているので、登場人物の気持ちを想像して、自分でせりふを考え付け加えながら活動しました。良いお話なのでぜひ内容を聞いてみてください。

科学クラブ 巨大しゃぼん玉をつくろう

画像1
 大きな大きなしゃぼん玉。材料は、水と食器用洗剤。それから割れにくいしゃぼん玉にするためにせんたくのりを加えました。外で挑戦していたのですが風があると膜をはることすら難しく…。体育館に場所を変え、再挑戦すると大成功!歓声があがりました。

図書の時間

画像1
みんな大好き図書の時間。今日は学校司書の先生が2冊も本を読み聞かせしてくださいました。先生が「えのき学級のみんなはさし絵からいろいろなことを発見することが得意ですね。先生の方が発見がたくさんありました。」と言ってくださいました。絵を近くでじっくりみることができるのは、えのきの読み聞かせの特権です。これからも本を楽しみ、いろいろな発見をしてほしいと思います。

7月のカレンダーづくり

画像1
画像2
 7月はお誕生日の人がいっぱい!カレンダーに書き込みながら,7月生まれは人数が多いね〜と話していました。お誕生日の時におめでとうと伝えられるとすてきですね。

ちょうちんに絵を描きました

画像1
 ペンや絵の具を使って,大きなちょうちんに色をつけたり絵を描いたりしました。一つひとつに夏を感じられるすてきな作品になりました。このちょうちんは,7月15日から近くの大型スーパーで飾られるそうです。まとまって飾られることでまた違った印象を感じられそうですね。ぜひお買い物の際にご覧ください。

枝豆を収穫しました

画像1
画像2
画像3
 さやの中の豆がぷっくり,ちょうど食べごろになりました。そこで,朝に枝豆を収穫し,その日のうちに塩ゆでして食べてみました。ほくほくのとれたて・できたて枝豆,とっても美味しかったです!

ロング昼休みにドッジビー

画像1
画像2
 今日のロング昼休みは3年生とドッジビー!2つのドッジビーが飛び交う中,子どもたちは逃げたり,キャッチしたり,投げたりと存分に楽しみました。コート作成,3年生ありがとうございました。

深いプールでチャレンジ!

画像1
画像2
 今年度初めての深いプールに大はしゃぎ。でも,はしゃいでいるだけではありません。自分の苦手なことにしっかりチャレンジをしていました!チャレンジするだけで十分すごいですが,顔を水につけるチャレンジを成功させることもできていました。これからもどんどんチャレンジしていきましょう。

苗の植え替え

画像1
 ポットに種でまいたポップコーンが育ってきたので,プランターに植え替えました。スイートコーンとは別に育てないと上手に実がならないそうです。畑でスイートコーン,プランターでポップコーン,2種類のとうもろこしを大事に育てていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp