京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

図書委員がんばっています

画像1
 今日は,図書館当番の日。本を借りに来た1年生に対して,優しく貸出作業をすることができていました。休み時間も学校のためにありがとうございます。

水やりが始まりました。

画像1
今日はじめて水やりをしました。
ゴールデンウィークまえなのでたくさん水をあげました。
元気にそだってほしいです。

(児童日記より)

恐竜博士の二人

画像1
 恐竜にとても詳しい2人。視聴覚室の恐竜の本で盛り上がりました。好きなものが同じ人がいると,嬉しくなりますよね!

マラソンの代わりに

画像1画像2画像3
 運動場の状態がよくなかったので,今日は体育館でボール投げ。中野先生に遠くに投げるこつを教えてもらいました。

そろえると心がそろいます。

画像1
 交流学級へ行くための移動中,トイレの前を通った時にトイレのスリッパがずれていることに気づき,そろえてくれた3年生2人。マナーの達人ですね!

雨がふっていたので

画像1
 昨日の休み時間の様子です。算数でしている的あてゲームが自発的に始まりました。遊びながら得点をしっかり計算できていました。

今日の給食はクリームシチュー

画像1画像2
 ハッピーキャロットが2つも!味もおいしく,見た目も楽しく,ありがたいです。今日はクリームシチューづくりの動画もみました。力を入れてルーをまぜてくださっていることがよくわかりました。今日は,栄養教諭の先生とも一緒に食べられて子どもたちは喜んでいました。

野菜を育てよう

画像1画像2画像3
 えのき学級で夏野菜を育てます。育てる野菜は,キュウリ・エダマメ・トウモロコシ。同じ苗でも,野菜によって,様子が全然違いますね。えのきの畑に丁寧に植えました。今日からお世話,がんばります!

折り紙で何つくろう

画像1画像2画像3
 図工で折り紙をしました。絵本やタブレットで作りたいものを見つけ,ていねいに折っていきました。作りたいものを作り上げた,満足そうな笑顔が印象的でした。

みんなでかるた

画像1
 かるた遊びをしました。担任が読もうとしたら,「私が読みます。」と立候補者が。上手に読んでくれたので,楽しく盛り上がることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp