京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:60
総数:396330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

的あてゲーム

画像1
 今日の算数は,的あてゲーム。0点・5点・10点・20点・100点のマスに何個ペットボトルキャップが入ったか,合計得点で点数を競いました。ゲームをすると,0点は何個あっても0点ということがわかりやすいですね。

保健委員会がんばりました

画像1画像2
 委員会活動が始まりました。保健委員会の今年の目標は「みんなにハンカチをもってきてもらう」こと。保健委員会として何ができるか考えました。その後は,タブレット端末をもって校内をまわり,今の課題をみつけて写真で記録しました。

自己紹介カードをつくろう

画像1画像2
 ロイロノートを使って,自分の名前カード,それから,好きなものカードをつくりました。ゆっくり進めるつもりだったのですが,好きなものカードをどんどんつくる子どもたち。気づけば,みんなの好きなものカードが画面をうめつくいていました!

自分を顔をかこう

画像1画像2
 顔には何がある?鼻・目・耳…。鏡でよく見て,実際にさわって…。こんなに自分の顔をしっかりみる機会はあまりないかもしれませんね。前回,下書きをし,今日は丁寧に絵の具で色付けをしていきました。参観日に飾ろうと思っていますので,ぜひみてください。

そうじで気持ちよい教室に!

画像1画像2画像3
 そうじ時間は,教室・ろうか・プレイルームにわかれてそうじをがんばっています。きれいになると気持ちがいいですね!

うれしいお客様

画像1画像2
 15日(金)えのき学級にうれしいお客様が!昨年度と一昨年度の卒業生がそろって来てくれました。久しぶりの再会に子どもたちは大喜び。ちょうど学級遊びをしていた時間だったこともあり,一緒に氷鬼で遊びました。中学校で頑張っている先輩の存在って大きいですね。

給食開始

画像1画像2画像3
 今日から給食開始です。給食調理員さんから手紙をもらったこともあり,はりきって食べる子どもたち。用意も黙食もばっちりでした。

耕しながら宝探し!

画像1画像2
 学校園に野菜を植えるため,準備開始です。まずは土をやわらかく…。スコップでほっているとフイルムケースに入った宝物が。宝物の中身はポケモンなどのイラスト。次々ゲットしながら楽しく土を耕しました。

4月のカレンダーづくり

画像1
 4月の予定を確認しながらカレンダーづくり。行事をていねいな言葉で聞いたり,書きたい場所をまだ書いていない友達に譲ったり…。協力してできました!

季節と生き物

画像1画像2
 「春」の生き物は何でしょう?春の生き物を探しに,タブレット端末をもって屋外に出かけました。ドリームワールドには花や虫といったたくさんの生き物が!さっそく写真を撮って集めていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp