京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:65
総数:396123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

朝のマラソン開始

画像1画像2
 昨日からえのきの朝の恒例「マラソン」が始まりました。走る姿が格好いいのはもちろん,みんなで準備も片づけもできており,その姿もとても素晴らしかったです。毎日続けることで確実に力がつきますし,自信にもなります。がんばっていきましょうね!

学級目標について

画像1画像2
 学級目標について,自分はどんなことができるか考えました。ホワイトボードいっぱいに意見が出てうれしかったです。そして,さっそく実践する子どもたち。「おもちゃばこ」という学級目標にこめた思いと意味はぜひ,えのき学級の子どもたちに聞いてみてください。きっと答えらるはずです。

お誕生日プレゼント

画像1画像2
 先生のお誕生日は昨日。ということで,みんなで折り紙でバラをおり,ネックレスにしてプレゼントしました。お誕生日を祝ってもらえるってうれしいことですよね。祝おうと思うと,誕生日を知らなければいけません。さっそくクラスの友達のお誕生日も調べることになりました。

すばらしい1列!

画像1
 集合写真を撮りにドリームワールドへ移動していたときの様子です。この頭のそろい方は見事です!リーダーの6年生のがんばりと,みんなの協力があってこそです。ずっと続けていきたいですね。

みんなで遊ぼう

画像1画像2
 「キャッチ」「落ちた落ちた」「じゃんけん」などいろいろなゲームを楽しみました。落ちた落ちたは,いつの間にかリーダー役が子どもたちに!やる気ある姿がうれしかったです。

えのき学級先生紹介

画像1画像2
 えのき学級担任2名と,えのき学級を中心に学級に入ってくださる主幹教諭補充の先生1名の先生紹介がありました。中野先生が好きな動物は?土井先生の特技は?芝山先生が演奏する楽器は?ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

交流学級で

画像1画像2
 1時間目は交流学級で担任の先生の自己紹介クイズをしたり,学年によっては自己紹介をしたりしました。担任の先生の話をしっかり聞くことができていました。えのき学級と交流学級,2つ学級がある分,仲良くなれる人数も多くなりますね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp