京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:57
総数:395109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

お金の出し方

画像1
画像2
画像3
算数では,お金の出し方について学習しました。
「33円ってどうやって出すの?」「50円は?」などお菓子を例にして, 1円,5円,10円,50円を使っていろいろな通りのお金の出し方があることを学習しました。

なかよし運動会に向けて

画像1
来週予定されているなかよし運動会に向けて練習をしました。
前回練習したセリフの確認,そして今日は新たに,実際に運動会で行うゲームもやってみました。中でも風船つきゲームは,とても盛り上がり,楽しむことができたようです。

おんちょろちょろ

画像1
画像2
今日から,国語では「おんちょろちょろ」という日本の昔話を学習しています。
物語の中ででてくる「親類」という言葉がどういう意味なのか興味を持ち,進んで国語辞典で調べる子どもたちの姿がありました。

全員そろって…

運動会が終わり,えのき学級では4人全員がそろっての学習する機会が増えました。
国語の学習では,しっかりと勉強のスイッチを入れて頑張る姿がありました。
画像1
画像2

お誕生日会の計画

画像1
画像2
10月のお誕生日会に向けて,計画を立てました。
お誕生日会でやりたいことをそれぞれ挙げて,ゲームやお誕生日会でする料理を決めました。またプログラム作りでは,みんなの協力でカラフルなプログラムができました。
来週のお誕生日会が楽しみですね。

全校ダンス

画像1
全校練習では,全校ダンスを上手に踊る姿がありました。
これまで覚えるためにも給食時間にダンス動画を見てきましたが,6年生の完璧に踊る姿が輝いていました。

「身ぶり」の意味は?

画像1
画像2
 国語の学習では,新しく学習内容で「身ぶりで伝える」という題名の学習に入りました。
子どもたちからは,「身ぶりって何?」という声があり,これまでも活用してきた国語辞典を使って調べました。だんだん辞書を引く時間も早くなり,意味が分かると納得している様子がありました。自分が分からない言葉があるときはどんどん活用していってほしいと思います。

クリップモーターを作りました

画像1
4年生は,環境学習で日本電産の方からお話を聞いて,クリップモーターを作りました。
何度も作り直しながら,クリップモーターを完成させることができました。
子どもたちは,完成したクリップモーターを嬉しそうに見る姿もありました。

地層

6年生は理科の交流で,地層がしまもように見えるのはなぜかを考え,調べました。
教科書の資料を活用し,1つ1つの層に着目して調べる様子がありました。

画像1

10月のカレンダー

画像1
画像2
みんなで10月のカレンダーにのせる絵を描きました。
10月はハロウィンもあるということで,それぞれハロウィンに関わるかぼちゃやお化け,がいこつなどを描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp