京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:65
総数:394842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

なかよしになろうね会

画像1
3時間目に養徳小学校となかよしになろうね会がありました。
自己紹介や学校紹介,お互いの学校で用意していたゲームをして交流を深めました。
子どもたちからは「楽しかった」という声が上がり,楽しい時間になったようです。

世界の子どもの生活を知ろう

画像1
4年生は英語の学習で動画を見ながら,世界の子どもたちがどんな生活をしているのか英語で話している内容から聞こえる単語をそれぞれが聞き取っていました。いろいろな国の生活の様子を知ることができました。

タブレットを使って調べよう

画像1
2年生は生活科でタブレットを使ってミニトマトの育て方や,それぞれが育てている生き物の餌を調べたりしていました。わからないことは友達と教え合っている姿もありました。

民謡

4年生は,音楽の時間に民謡について学習しました。
映像を見ながら踊りを真似したり,音を感じ取ることができました。
画像1

リハーサル

明日行われるなかよしになろうね会のリハーサルをしました。
自己紹介や学校紹介,ゲームの進め方の確認をしました。
当日は緊張することもあるかと思いますが,楽しみながら頑張ってほしいと思います。

画像1

Teamsを使おう

画像1
画像2
えのき学級では,5時間目にTeamsを使い方を学習しました。
今日は主にTeamsのチャット機能の使い方やを知ることができました。

ミニトマトの観察

2年生は自分が育てているミニトマトの観察をしました。
ミニトマトの花が咲いており,花の形や,大きさ,触った感じなど気付いたことを観察カードに書いていました。
画像1

なりたい職業についてまとめよう

画像1
5年生は総合の時間にそれぞれがなりたい職業について詳しく調べ,タブレットにまとめていました。それぞれなりたい職業について興味を持ち,詳しく知ることができました。

書写

4年生は5・6時間目に書写がありました。
「左右」という漢字をとめ・はね・はらい,書き順などを意識しながら
書くことができました。
画像1

カブトムシ

画像1
カブトムシのさなぎを教室で育てています。
休み時間には,さなぎの様子を観察している様子がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp