京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:61
総数:395628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

魚つりゲームをしました

画像1画像2
算数の学習で「魚つりゲーム」をしました。
魚つりの魚は図工の時間に子どもたちが作りました。
作った魚に点数をつけて,釣った魚の数を数えたり得点を計算したりしました。
たし算やかけ算ができる子は難しい計算にもチャレンジすることができました。

何が生まれるかな?

画像1画像2
図画工作科で「たまごから何が生まれるのかな?」を学習を始めています。
今週は風船に和紙を貼りつけて,たまごの張り子づくりに挑戦しました。
みんな真剣に作業をしていたので,とてもきれいなたまごができました。

読み聞かせをしてくれました

画像1
図書委員会の6年生が読みきかせをしてくれました。
とても上手に読んでくれたので,聞いていた子たちも興味津々で話を聞いていました。

頑張りましたね!

画像1画像2画像3
13日(金)は学習発表会でした。
えのき学級のみんなも交流学年で素敵な発表を披露してくれました。
どの学年の発表もどれも素晴らしく感動しました。
練習から本番までよく頑張りました。

夢の国〜えのきポップコーン〜 その2

画像1画像2
ハロウィン前ということで,仮装してポップコーンを渡したり,配達したりしました。先生たちも喜んでくれていました。

夢の国〜えのきポップコーン〜 その1

画像1画像2
育てたイエローポップを使って,ポップコーンやさんをしました。
カレー・コンソメ・ブラックペッパー・キャラメルの4種類を作って,先生たちに配りました。大好評で子どもたちもとても嬉しそうでした。今までたくさん準備していたかいがありましたね。

買い物に行きました

画像1画像2画像3
もうすぐポップコーンやさんをオープンするので必要なものを買いに行きました。
 店内ではマナーを守り,見つからない商品があると「すみません。これはどこに置いてありますか?」と店員さんに丁寧な言葉づかいでたずねることができていました。さすがです。

ハロウィン衣装づくり

画像1画像2
ハロウィンにむけて衣装を作っています。
魔女やミイラ男,ゴジラなど楽しみながらただいま製作中です!
どんな仮装をしてくれるのか…楽しみです。

お隣の国を知ろう

画像1画像2画像3
 今日は韓国・朝鮮の民族衣装を着て,絵本の読み聞かせを聞いたり,なんちゃってペンイを作ったりして,お隣の国である韓国・朝鮮に親しみました。チョゴリはどの子もとても似合っていて,とても素敵でした。

自転車教室がありました

画像1画像2
 中・高学年のえのき学級の子どもたちも自転車教室に参加しました。交通ルールを改めて確認したり,実際に自転車に乗って正しい乗り方を確かめたりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp