京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:65
総数:395911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

熱中症を予防しよう!!

画像1画像2
 暑い日が続いています。今日は「熱中症の予防」について養護教諭から話を聞きました。熱中症の症状や予防するためにできることを話し合いました。
 話し合いの後には,身体計測と視力検査をしました。身長がぐんと伸びている子が多く,驚きの声が上がっていました。

とうもろこしの植付

画像1画像2
 Bグループの子たちが生活単元の学習でポットで育てていたトウモロコシの苗を学校園に植え替えました。暑い中での活動でしたが,がんばってうねを作って植え替えました。 明日はAグループの子たちが残り半分のうねに植え替えを行います。

自分の顔を描こう

画像1画像2
 図画工作の学習で自分の顔を描きました。輪郭から描き始め,顔のパーツを1つ1つていねいに描いていきました。できあがった絵を見てみるとどの子も特徴をとらえた味のある絵に仕上がっていました。

歯磨き指導

画像1画像2
 えのき学級の1年生も歯磨き指導をうけました。養護教諭の話をしっかり聞いて,歯磨きの練習!とても上手にできていました。
 来週からの歯磨きタイムもがんばりましょうね。

学級目標を決めました!

画像1
みんなで話し合って学級目標を決めました。
「わからないことは一緒に考える」「助け合う」「みんなでルールを守る」などクラスで大切にしたいことがたくさん出ました。
 そして決まった目標は「考えるえのき学級〜教え合い・助け合い〜」です。素敵な目標になりました。自分で考え,みんなで考え,助け合えるえのき学級になってほしいと思います。

マラソン頑張っています

画像1画像2画像3
朝はみんなでマラソン!
運動場を3周しました。
朝からよく頑張っています。

聞く姿勢ばっちり

画像1画像2
 話をしっかり聞いて,発表することができていました。これからもこんな姿がたくさん見れるといいなと思います。

タイムを計りました

画像1
 今日は6年生2人が50メートルのタイムを計りました。さすが高学年!体も大きくなって走っているときの迫力が違いました!タイムも速かったです。

自分の目標を決めました

画像1画像2画像3
 Bグループのメンバーも1学期の目標を決めました。「時間を守る」「ルールを守る」「優しい言葉を使う」などたくさんの意見が出ていました。しっかり目標に向かって頑張ってほしいと思います。

分散登校 Bグループ

画像1
 今日はBグループの登校日でした。朝読書の時間もとても静かに過ごしていました。学校に来てすぐに素敵な姿を見ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp