京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

にこにこ人権学習

画像1画像2
好きな色や物は人それぞれ違います。これは男の子の色,これは女の子の色と決まっているものでもありません。
 みんなでたくさん話し合い,「自分の好きな色の服を着ていいんじゃない?」「女の子でも青い服を着たりかっこいい服を着てもいいと思う」「好きな色やものは一人ひとり違うよ」など素敵な意見をたくさん出してくれました。

ベーシックタイム

画像1
えのき学級ではベーシックの時間に音読をしています。
朝からしっかり声を出して頭の体操をします。

気持ちのいい話の聞き方

画像1画像2
今日は「話の聞き方」について学習しました。
みんなが気持ちいいと感じる話の聞き方ってどんな聞き方かな?
お…おわりまで(静かに話を聞く)
か…かおを見て(話している人におへそを向けて)
し…しんけんに(うなずきながら)
合言葉「おかし」を守って,気持ちのいい話の聞き方を目指しましょう。

オリジナルフリスビー

画像1画像2
 紙コップを使ってオリジナルフリスビーを作りました。紙コップとはさみ,ホッチキスを使って簡単に作ることができます。みんな好きな色を選んで,きれいな模様や絵を描いていました。作ったあとは,外で思いっきり自分のフリスビーを使って遊びました。ぜひおうちでも作ってみてくださいね。

個別学習

画像1画像2
 えのき学級には個別学習の時間があります。それぞれの課題に応じた学習です。しかしすべての時間,個別で学習するのではなく,全体学びの時間も取り入れています。みんなで算数の文章問題に取り組みました。えのき学級の学級目標「みんなで考える」学習ですね。

たくさん発表!

画像1
 みんな遊びで何をしたいかを話し合いました。話し合いでは手を挙げてたくさん意見を発表してくれていました。

静かに読書

画像1
 図書室で本を読みました。みんな距離をしっかりとって,静かに本を読んでいました。こうして心を落ち着ける時間も大切ですね。

おいしい給食

画像1
 みんなで揃って初めての給食!楽しい会話をしながら食べることは残念ながらできませんが,おいしい給食をみんなで味わうことができてうれしかったです。完食でした!

みんなそろってマラソン

画像1画像2
 今日から全員揃いました!あいにくの雨だったので,体育館でマラソンをしました。朝からしっかり体を動かしました。

6月の掲示物づくり

画像1
 教室に飾る6月の掲示物を作りました。みんなでカタツムリやアジサイを折り紙で折ったり,6月をイメージした絵を描いたりしました。集中して黙々と取り組む姿は,とても素晴らしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp