京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:79
総数:395846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

みんなちがってみんないい

画像1
みんなそれぞれ得意なことと苦手なことがあります。それは一人ひとり違い,人と比べるものでもありません。今日はえのき学級みんなの得意なことと苦手なことを伝えあい,お互いに補い合って支え合っていく大切さを学んでいきました。

わくわく!外国語活動

画像1画像2
 今日はALTの先生に来ていただきました!パワーポイントを見ながら,先生の自己紹介を聞いたりクイズを楽しんだりしました。英語を聞き取るのは難しかったですが,知っている英単語があると「わかった!」と言って盛り上がっていました。ALTの先生の自己紹介にみんな興味津々でした。

クラブ活動

画像1画像2
2回目のクラブでした。
科学クラブではスライムづくり,将棋・オセロクラブではいろんな学年の友だちとオセロやジェンガをして楽しみました。

いろんな形を使って…

画像1画像2
いろいろな形の画用紙をパスでふちどり,指で伸ばすと…きれいな模様が浮かびあがります!おばけの形やダイヤの形,星の形など自分の好きな形を選び,イメージを膨らませました。宇宙を表現したり,流れ星を表現したりと素敵な作品ができました。

手洗い指導

画像1画像2
手洗いや教室での過ごし方について授業をしていただきました。
教室では友だちと距離が近くないかな?マスクはしているかな?など,自分の生活をふりかえり考えました。手洗いでは,学校で流れている手洗いの音楽に合わせて正しく手を洗うことができているのかを一人ひとりチェックしてもらいました。みんな完璧でした!

音読がんばっています

画像1
ベーシックの時間や個別の時間に音読に取り組んでいます。
宿題にも出しているので,読むたびにうまくなっています。

読み聞かせ

画像1画像2
 今週は読書週間ということで,6年生の担任の先生に読み聞かせをしてもらいました。読んでいただいた本は,「ようかいガマとの」!たくさんの妖怪が出てきたので,聞いているときも思わず前のめりになって夢中で聞いている子もいました。ほっこりする時間を過ごすことができました。

紙コップと紙皿を使って…

画像1画像2
 紙コップと紙皿を使って工作をしました。紙皿にきれいな模様を描いたり,好きな絵を描いたりして楽しみました。

全体学び

画像1
 算数の時間に,算数に関する謎解きにチャレンジしています。みんなで協力して解く問題は達成感がありますね。

七夕の絵

画像1画像2
 七夕の絵を描きました。
 モノクロの笹の葉に色を付けている子もいれば,自分で笹の葉を見ながら絵を描いている人もいます。色の塗り方がとても上手でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp