京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:65
総数:395911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

Let’s enjoy English!

画像1
 今日ははじめてALTの先生に教室に来ていただいて,外国語の授業をしました。先生の出身国などについてのクイズを交えた自己紹介を聞きながら英語に親しみました。

ミニサッカー

画像1画像2
 今日は久しぶりにみんなでサッカーをしました。アサガオゴールに向かってシュート!!

福祉施設見学

画像1画像2
 福祉施設見学に行ってきました。職員さんの話や施設見学をして学習しました。

福祉施設見学にむけて

画像1
 明日の福祉施設見学に向けて最後の事前学習を行いました。4年生との交流学習でわからないことは教えてもらいながら頑張りました。

畑をきれいにしています。

画像1画像2
 春から夏にかけて育てていたトウモロコシに引き続き,冬にも作物を育てるため,畑をまたきれいにしています。

なかよし運動会に向けて

画像1画像2
 なかよし運動会の準備をしています。来年度の担当校は最後に挨拶があります。そのときに使用する横断幕をみんなで作りました。

10月10日は何の日?

画像1
 10を時計回りに90度回転させて目と眉毛に見えることから?目の日とされいているそうです。保健室から目に関するほけんだよりをもらい,スマホやタブレット,ゲームの過度な使用が目に悪影響を及ぼすことを学習しました。

自転車教室2

画像1画像2
 横断歩道の前ではしっかり安全を確認します。

自転車教室

画像1画像2
 1・2時間目は下鴨警察署の警察官の方による自転車教室でした。講義を聞いたり,実際に自転車に乗る実技をしたりして安全な自転車の乗り方について学習しました。

本に親しむ

画像1画像2
 図書の時間では,図書室でそれぞれが興味のある本を読んだり,図書の先生に読み聞かせをしてもらったりして本に親しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp