京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:43
総数:396119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ゲームをしました

画像1
 リーダー探しゲームをしました。ルールを守って楽しく遊ぶこともえのきの学習の一つです。みんなで楽しむことができました。

えのき新聞作成中!!

画像1
 学校が始まって3日がたちました。えのき学級では,サマースクールの時に開いた
「えのきカレーやさん」での出来事を新聞にしています。どんな新聞になるか楽しみにしてください。

学年対抗リレー

画像1画像2
 今日のロング昼休みに学年対抗リレーがありました。
 えのき学級の子どもたちも,交流学年に混ざって走りました。
 白熱した試合で第1回戦の1位は4年生,第2回戦の1位は5年生でした!

そうじを頑張っています

画像1画像2
 自分の担当の場所をしっかりと掃除しています。
 ぜひ,これからも教室をきれいにしていってほしいです。

何に変身するのかな〜?

画像1
 今日は変身グッズづくりをしました。
 一体何に変身するのか・・・・
 完成した子が披露してくれたのは・・・うみぼうず!!
 クオリティーの高さに驚かされました!

科学センターへ行きました その2

画像1画像2
 屋内展示では,生きものに触れたり,実験装置を動かしたり,恐竜の化石を見たりしました。楽しい場所がたくさんあって目移りしていました。
 あいにくの雨で屋外展示は見ることができませんでしたが,来年も楽しめたらいいなと思います。

科学センターへ行きました その1

画像1
 今日は科学センターに行きました。
 まずはプラネタリウム!!
 惑星についての話を聞きながら素敵な星空の世界へ・・・
 今年は土星・木星・金星・火星を同時に見ることができる年だそうです。
 そのあとは実験棟で工作をしました。
 できたものはおうちでもぜひ見てあげてください。

ランチルーム給食

画像1
 ランチルームで給食を食べました。
 給食を食べる前に,にしんなすの話を聞きました。
 にしんとなすは相性がいい「であいもん」
 えのき学級からは「ベストマッチ」という良い言葉も出ていました。

交通安全教室

画像1画像2
先日交通安全教室がありました。
警察署の方のお話を聞き,交通ルールを守って実際に学校の近くを歩きました。
横断歩道も路側帯の場所も安全に歩くことができました。

先生クイズ

画像1画像2
今日は1年生をえのき学級に招待して自己紹介や先生クイズをしました。
司会からゲームの説明,進行まですべて子どもたちがしてくれました。
優しく教えてあげる姿は素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp