京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:51
総数:394762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

にこにこ集会

画像1
にこにこ集会で6年生の発表がありました。名古屋での修学旅行の思い出を班ごとに川柳にして発表しました。えのき学級の6年生の子どものグループはテレビ塔の思い出を発表しました。「テレビ塔 きれいな夜景 いやされる」しっかり発表でき,下の学年の子どもたちから「わたしも行ってみたいなあと思いました。」などの感想をもらい嬉しそうでした。

朗読発表会〜生きものとなかよし〜

画像1
画像2
朗読発表会がありました。始めは全校朗読の早口言葉でした。なかなか難しかったですが,全校のみんなで声を合わせての朗読はとても楽しかったようです。えのき学級の発表は,ずっと学習してきた生きもの「ザリガニ」「アゲハ」「カタツムリ」の詩を朗読しました。大きな声ではっきりと,ときには動きも交えながらとても上手に発表できました。教頭先生から「聞いている人が引き込まれて話し手と一体となっていました。とても楽しい発表ができました。」と褒めてもらい,満足げな子どもたちでした。

七夕かざり

画像1
画像2
画像3
七夕の笹飾りを作って飾りつけました。短冊にはもちろん願いごとを書きました。「死んだザリガニが天国で元気にしていますように(?)」「一輪車にのれますように」「市バスの運転手さんになれますように」みんなの願いが叶うといいですね。

ザリガニさんありがとう

画像1
画像2
画像3
教室で飼っているザリガニ,アゲハ,カタツムリの世話を通して「生きものとなかよし」の学習をしてきました。3匹のアゲハの幼虫はみんな無事にさなぎからチョウになり空に飛び立っていきました。しかし残念ながら3匹のザリガニのうち2匹のザリガニが死んでしまいました。お墓を作ってあげたあと,ザリガニに手紙を書きました。「ザリガニが持てるようになって嬉しかったよ。持たせてくれてありがとう。」「ザリガニが死んで悲しかったです。さわらせてくれてありがとう。」「落としてごめんね。」生きものの不思議さ,面白さ,そして命の大切さを学ばせてくれたザリガニさんにそれぞれの思いが届いたでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 ドリーム美術館見学5年 ぶっくままクラブ
7/14 クラブ PTAコーラス
7/15 個人懇談会1日目 学校安全日 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン 特別水泳指導 PTA交通当番
7/16 個人懇談会2日目
7/17 個人懇談会3日目 ALT来校 PTAバレー
7/18 土曜学習
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp