京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:212
総数:394697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

マラソン大会,全員完走しました。

画像1
画像2
画像3
今日はマラソン大会でした。えのき学級では,春から朝のマラソンを続けてきたので,このマラソン大会はその集大成となる日です。子ども達は去年の記録を目指して頑張って走っていました。走っている時は苦しいマラソンですが,走り終わったみんなの顔からは「やりきった」という自信が見て取れました。

カラオケ屋さんの練習をしよう。

 今日は「なかよしおわかれ会」に向けて,「えのきカラオケ」の接客練習をしました。
 「えのきカラオケ」では、お客さんは歌のリストから歌いたい歌を選んで歌います。 
 今日は,子ども達をお客さんと店員の2つのグループに分けて,お客さんへの対応の仕方を考えました。
 子ども達は活動のイメージが固まって,一層楽しみになったようです。
画像1

等身大の自分に色をぬったよ。

画像1
画像2
今日は先週作った等身大の自分に色をぬりました。自分のサイズの絵に,自分の好きな色を塗ると,思い入れも一段と深まったようです。次回,服の模様を描いて完成です。出来上がった作品は,来週4日からの図工展に飾る予定です。是非見に来てください。

6年生がいなくても頑張っていました。

画像1
今日は6年生が京都市内めぐりに行っていたのでえのき学級は3人での学習でした。給食もいつもより少し寂しい感じがしましたが,その分,3人が当番の仕事を協力して頑張ってくれました。来年度のえのき学級を引っ張ってくれる3人として,頼もしい姿でした。

にこにこ集会の発表を考えました。

画像1
今日はみんなで3月のにこにこ集会での発表内容を考えました。そして,クイズ形式で発表することに決まりました。これまでにえのき学級がしてきた交流の様子をクイズにして全校のみんなに伝えたいと思います。
 みんな,考えたクイズを発表したくて,楽しみにしています。

ニコニコ集会があったよ。

画像1
画像2
画像3
今日はにこにこ集会がありました。今回は3年生の発表の日でした。
3年生は先日行ってきた冬山教室での活動を発表してくれました。
えのき学級の3年生は最初の台詞でしたが,堂々とした声で発表できました。
その後は図工の作品が入賞した人の賞状授与が行われました。
なんとえのき学級の1年生の作品が京都市幼児児童生徒作品展に出品され,姉妹都市交歓作品に選ばれたことが発表されました。この作品はクロアチアのザグレブ市に送られます。
 今日は,えのき学級の友だちが大活躍したニコニコ集会になりました。明日はスピーチ大会です。今日発表した3年生が,またクラス代表としてスピーチをします。えのき一同応援しています。

盛り沢山の一日でした。

画像1
画像2
画像3
 今日はいつもの学習に加え,図工で等身大の自分を作ったり,5年生が半日入学で1年生を案内したりと盛り沢山の一日でした。5年生は1年生に上手に読み聞かせができており,来年の最高学年として頼もしい姿でした。
 
写真1:算数で図を使って問題を解く様子。
写真2:図工「もう一人の自分作り」
写真3:5年生が半日入学で1年生を案内する様子

3年生の誕生日パーティーをしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生の誕生日パーティーをしました。
 みんなで体育館で鬼ごっこやバドミントンをした後,ラーメンを食べました。
 ラーメンは,3年生はもちろん,みんな大好きだったのであっという間に食べきれました。

マラソンのインタビューをしてくれました

画像1
 昨日は京都マラソンがありましたが,担任教師が走ったことを知っていた子ども達が朝,インタビューをしてくれました。
 「大きくなったら京都マラソンに出てみたい。」と言ってくれた子もいました。来週はマラソン大会なので,子どもたちにも頑張ってほしいと思います。

サテライト図書館に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
今日は,サテライト図書館に,白河総合支援学校の高校生による本の読み聞かせを聞きに行きました。高校生が読み聞かせる姿は堂々としており,子ども達にいい刺激になります。今日は,エプロンを使った人形劇『エプロンシアタ―』をしていただきました。みんな大笑いしていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp