京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:79
総数:395851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

書写をしました。

画像1
画像2
今日は3年生と6年生が「書き初め展」に向けて書写を行いました。3年生は書道セットを初めて使うので,ワクワクとした様子で学習していました。今日は準備や片づけを中心に学習しました。今週末には「一二」を清書する予定です。書写を通して,丁寧に字を書く習慣がつけばと思っています。

いじめについて考えたよ。

画像1
 今日は道徳の授業でいじめについて考えました。
 ケンカはお互いが悲しくなったり,怒ったりするけれど,いじめは片方だけが悲しい思いになるものということを学習しました。
 もしもいじめに合ったら,いじめられて嫌という気持ちをはっきり伝えたり,大人に相談したりしようと話しました。できればこれからの人生でいじめに遭遇してほしくないですが,もしもの時に,1人で悩まないで相談できればと思います。

学習発表会 大成功!!

 今日は子ども達が楽しみにしていた学習発表会でした。今年の劇は関西弁が楽しい「じごくのそうべえ」。練習から子ども達には意欲がみなぎっており,練習後にも「もう一回練習したい。」という声がよく聞こえていました。
 見ている方はドキドキでしたが,いらぬ心配だったようです。たくさんの観客の前で,堂々と演じながらも,舞台の脇では「いつもより上手く言えたわ。」と落ち着いて演じており,子ども達を頼もしく感じることができました。思い出に残る1日となったようです。
画像1

明日は学習発表会。

 明日はいよいよ学習発表会です。今日はえのき学級やそれぞれの交流学年でリハーサルをしました。6年生は明日のために体育館にイスを並べたり,掃除をしたり準備をしました。学校全体からワクワクした雰囲気が伝わる1日でした。
画像1
画像2

えのき学級に外国の人が来たよ。

 今日は4時間目にインドネシアからのお客様が6人来られました。授業前に自己紹介をしたり,発表後に拍手をもらったり,温かい雰囲気で授業が進んだので子ども達もいつも以上に元気に学習していました。授業後はハイタッチをしてもらい笑顔でお別れをしました。
 よほどうれしかったのでしょう。「給食時間えのきで食べてくれないかな。」と期待している子までいました。

6年生が卒業アルバムの写真を撮ったよ。

画像1
 今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影がありました。
天気にも恵まれ,みんな清々しい空の下,笑顔で全体写真や個人写真をとりました。
 卒業まで5ヵ月,そう思うとしみじみとした思いになる写真撮影でした。

先生による読み聞かせがあったよ。

 月曜日にも書きましたが,今週は読書週間です。今日は2回目の先生による読み聞かせがありました。今日の先生は前田先生で「かいてんずしだいさくせん」という本を読んでくれました。みんなが好きな回転ずしがテーマになっているのでみんなとても楽しめました。
画像1

もみすりをしました。

画像1
画像2
 今日は前回脱穀したもみから玄米を取り出す作業,「もみすり」をしました。
 すり鉢の中にもみを入れ,ソフトボールでこするのですが,これがなかなか難しかったです。もみの中にはもみガラが取れにくいものもあり,みんなで交代でソフトボールを転がしていました。
 結局,もみすりをやりきることができなかったので後日続きをしたいと思います。

にこにこ集会があったよ。

画像1
 今日はにこにこ集会がありました。今回の発表は1年生です。1年生は全校児童の前でハキハキと大きな声で発表していました。えのき学級のみんなも劇で舞台練習を経験していたので,1年生の発表は刺激になったようです。「1年生大きな声だったな。」と感心していました。
 今日のにこにこ集会では1年生が図工の賞状をもらいました。みんなの前で拍手を受けて,嬉しそうでした。友だちが前で表彰されるのを見るのはみんな嬉しいようで,教室に帰っても表彰の話でもちきりでした。

舞台で練習したよ。

画像1
今日は初めて体育館で学習発表会の練習をしました。子ども達は大きな舞台に大興奮。いつも以上に楽しんで練習できました。教室と違い,声が伝わりにくかったり,大きな舞台のため動きが小さく見えてしまったり,みんな新たな課題に気付くことができたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp