京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:137
総数:395765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

モスバーガーに行ってきたよ。

画像1
画像2
 今えのき学級ではお店屋さんを開く計画を立てています。今日はお店でのお仕事を見学するために,烏丸今出川のモスバーガーに行ってきました。挨拶の仕方やメニューの出し方の工夫を見つけることができました。来週は学校でレジや接客の役割を決めていきます。お店屋さんをみんな楽しみにしています。

給食時間に歌ったよ。

 養正小学校では英語に親しむという目標で給食時間に『アナと雪の女王』の主題歌である「LET IT GO」を流しています。
 今日歌のサビに入った時に,突然1年生が歌いだしました。みんな目を丸くして顔を見合していました。
 もう何か月も流れていたので頭の中に入ってくるんでしょうね。明日の給食時間も熱唱が聞けるかもしれないのでワクワクします。
 
画像1

石拾いをしたよ。

画像1
 運動会が近づいてきたので,今日は全校児童で運動場の石拾いをしました。特にトラックの上やダンス等を行うトラックの内側の石を拾いました。
 石を手のひらいっぱいになるまで拾ってくる子もおり,自信満々に見せてくれました。どの学年もそろそろ運動場でダンスや組体操をするのできれいになった運動場で頑張りましょう。

色んな技法で模様を作ったよ。

画像1
画像2
画像3
今日は図工で『コロコロぺったん』という学習をしました。ローラーや手型で色を付けていきますが,ローラーの材質や技法によって,絵の具の付き方が変わってきます。子ども達は筆をビシッと振って絵の具を飛ばす技法やタンポを使った技法が好きだったようです。思いの道具や色,技法を使うことでその子らしさが表現できていました。

作品が完成したよ。

画像1
画像2
画像3
今日は先週の図工『紙にまほうをかけたら』で作った画用紙の作品をボンドで張り合わせ,作品を完成させました。みんなの作品はどれも個性的で,見ていて飽きません。みんな達成感のある顔をしていました。

身体計測をしたよ。

画像1
今日は身体計測がありました。みんな成長目覚ましく,一番伸びた子で3cmも伸びていました。保健室に来ると不安な表情だった1年生も保健室に慣れてきたようです。

運動会の練習頑張っています。

画像1
画像2
運動会の練習が本格的になってきました。えのき学級ではみんなのできるようになったことをえのき学級で紹介し合っています。高学年は空いた時間で腹筋を鍛えたり,マットを敷いて倒立の練習をしたりしています。1年生と3年生はダンスの振付を紹介してくれます。友だちの頑張っている姿を見て自分も頑張ろうとやる気を出しているようです。

運動会のスローガンを考えたよ

今日は養正小学校全体の運動会スローガンを考えました。各学級から出てきたアイデアの中から良いものを1つ選び全校のスローガンを作ります。えのき学級のみんなの意見をまとめたスローガンは『笑顔で頑張れるなかよし運動会』になりました。
 全校のスローガンに採用されたらいいなと思っています。

ぬらした紙で工作したよ

画像1
画像2
今日は5年生と6年生が図工で『紙にまほうをかけたら』という学習をしました。固い厚紙を水で濡らすことで,色々な形に曲げたり,丸めたりして,面白い形を作りました。
『きのこの家』や『金魚』や『象』等,子どもによって色々な発想で作っていました。
 明日はできた形に絵の具で色を塗る予定です。

運動会の練習が頑張っています。

画像1
画像2
 運動会の練習が本格的になってきました。
 低学年は『ドキドキ♪ドリーム』というダンス,中学年は『おどろうエイサー』という民舞,高学年は組体操『絆〜友との出会いに感謝して〜』です。
 今日の高学年の授業では一人技や二人技の練習をしました。これからの練習でかっこいい演技ができるようにしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜学習
1/26 書き初め展(28日まで 午前9時〜午後5時) 銀行振替日
1/27 クラブ
1/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 授業参観・人権に関わる懇談会
1/29 小さな巨匠展(〜2月1日まで)
1/30 5年音楽鑑賞教室 ステップアップタイム1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
スピーチ大会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp