京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:137
総数:395765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

高野中学校で交流会をしたよ。

画像1
画像2
今日は養徳小学校の友達と高野中学校で交流会を行いました。高野中学校には養正小学校の卒業生もいるので,えのき学級の3年生以上の子ども達は再会を楽しみにしていました。交流会ではみんなで「何でもバスケット」をしたり,「ビンゴゲーム」をしたりして盛り上がりました。養徳小学校との交流も今年はしていなかったので,懐かしい交流になりました。

避難訓練をしたよ

 今日は2時間目に避難訓練がありました。今日の訓練は学校に不審者が入ってきたという想定の練習でした。えのき学級のみんなも「お・は・し・も・て」の合い言葉を守り,速やかに行動できていました。
画像1

体育で思いっきり体を動かしたよ。

画像1
今日はみんなで体育の学習をしました。種目は「しっぽ取り」と「サッカー」です。サッカーではみんながボールに向かって走っていくので,ボールの周りは激しいありさまでした。でも、みんなで楽しくできて良かったです。

3年生が西尾八ッ橋に行ったよ。

画像1
画像2
今日は3年生が社会見学に行きました。3年1組で和菓子作りの学習をしているので,今日はその工場見学をしました。大きな機械や次々に出来上がるお菓子に子ども達は目を奪われていました。身近な食べ物も,たくさんの工程や人の手を経て出来上がっていることに気付くことができた学習でした。

スチレンボード版画をしたよ。

画像1
画像2
今,えのき学級ではスチレンボードを使った版画に挑戦しています。スチレンボードは発泡スチロールのように柔らかい素材なので,少し押すだけで簡単に凹凸を作ることができます。今日はペットボトルのキャップや割りばし等を使って色々な模様を作りました。みんな刷り上がった作品を見る時は目を輝かせていました

11月の新聞を作りました。

今日は11月の出来事を新聞にしました。11月にあった大きな出来事は学習発表会です。学習発表会でみんなが楽しかったことや頑張ったことを作文に書きました。みんな今年の劇には思い入れがあるようで,新聞作りにも楽しく取り組めました。


画像1

1年生の誕生日会をしたよ。

今日は1年生の誕生日でした。みんなでホットケーキを作ったり,遊んだりしました。
「アナと雪の女王の歌とダンス」では舞台の幕が開くところから始まり,スポットライトの中でみんな自由に踊りました。1年生もみんなにお祝いしてもらえてご機嫌でした。


画像1

誕生日会のプログラムを作ったよ。

画像1
画像2
今日は1年生の誕生日会のプログラムをみんなで作りました。みんな思い思いの色や模様でプログラムを書いてくれました。アナと雪の女王の歌とダンスをみんなで踊る予定ですが,どんな踊りが飛び出すのかとても楽しみです。

お誕生日会の計画を立てたよ。

画像1
 今日は1年生の誕生日でした。今週の水曜日にお誕生日会をするのでみんなでやりたいことを話し合いました。決まったプログラムは以下の通りです。
1はじめの言葉
2バランスボール遊び
3アナと雪の女王の歌とダンス
4ふうせんバレー
給食時間
51年生へのインタビュー
6終わりの言葉

 今日の給食の時間は牛乳で乾杯もしました。みんな楽しみな気持ちが膨らんでいるようです。

焼き芋をしたよ。

画像1
 今日はえのき学級の畑でとれたさつまいもを使って『やきいも』を作りました。『やきいも』は昨年度もみんなで作ったので,みんな見通しをもって活動できました。作った『やきいも』は学習発表会で協力してくれた6年1組のみんなにもおすそ分けしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/24 土曜学習
1/26 書き初め展(28日まで 午前9時〜午後5時) 銀行振替日
1/27 クラブ
1/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 授業参観・人権に関わる懇談会
1/29 小さな巨匠展(〜2月1日まで)
1/30 5年音楽鑑賞教室 ステップアップタイム1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
スピーチ大会 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp