京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

バケツ稲元気に成長中!

みんなの育てている「バケツ苗」がグングン育っています。どのバケツの稲にも葉っぱが見え始めました。葉っぱが出てくると水位も土の上2cmまで上げるそうです。いよいよ水田らしくなってきました。

町別児童会がありました。

今日は今年度初めての町別児童会でした。高学年の子は下の学年の子の面倒を見たり,司会をしたり,責任のある立場なので緊張感をもって活動場所へ行きました。
 1年生にとっては初めての町別でしたが,上級生のお兄さんやお姉さんと一緒に列になって帰ることができました。町別は1年間に数回あるのでもっとお兄さんやお姉さんと仲良しになれるといいですね。

すごろくをしたよ。

画像1
画像2
画像3
えのき学級では算数の授業ですごろくゲームに取り組んでいます。昨日からすごろくを始めましたが,今日は昨日作った白いマスに「ラッキーマス」や「1マス戻る」といった言葉を書きこみました。みんな「3出て!」と止まりたいマスを狙ってサイコロを投げていました。ちなみにラッキーマスに止まると,踊ったり,歌ったりができます。

6月の目標を考えました。

画像1
今日は昨日作った6月のカレンダーに月の目標を載せました。えのき学級では毎月の目標をパソコンで打ちこみます。「1年生に科学センターを案内する。」や「プラネタリウムで怖がらない。」といった目標があり,科学センターを楽しみにしている子が多いことが分かりました。

苗が大きくなってきました。

画像1
 みんなの育てている「バケツ苗」が大きくなり始めました。1番大きな苗は1年生の苗です。はじめは苗がなかなか出てこなかったのでみんな不安そうでしたが少しホッとしたようです。成果が出たので稲に水をあげることも楽しくなってきました。

ヤゴを獲りました。

画像1
画像2
今日の5時間目にはプールへヤゴ獲りに行きました。学校のプールは,昨年度の夏より,防火用のために水を溜めています。プール掃除で生き物達は流されてしまうので,「ヤゴを助けよう!」と子ども達も頑張っていました。とったヤゴは教室で世話をします。「トンボになってくれるかな。」と楽しみにしています。


授業参観がありました。

画像1
今日は授業参観がありました。今回は個別学習の様子を見ていただきました。渋谷先生の授業は「絵カードで文づくりをしよう」,志賀先生は「スピーチをしよう」という授業をしました。お家の人が見ていることに緊張したり,喜んだりしながらもみんな頑張って学習できていました。お忙しい中授業を見ていただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。

地震の避難訓練がありました。

 今日は地震を想定しての避難訓練でした。学校では「お・は・し・も・て」を合言葉に避難の練習を行っています。「お」は押さない。「は」は走らない。「し」はしゃべらない。「も」は戻らない。「て」は低学年優先です。大人になるとそういった練習の機会は少なくなるので,学校での訓練を大切にしていきたいです。


画像1

地図をかいたよ。

画像1
画像2
今日,地図の学習をしている子は昨日行った御所までの道のりを地図にしました。地図には三角州やマクドナルド等の目印になる地点もかき込みました。「先生,通ったファミリーマートも書きこんでいい?」と発見したこともどんどんかきこみました。今後も色々なところに出かけて,京都市の地理に詳しくなってほしいと思っています。

御所に行ったよ。

 今日は御所まで探検に行きました。地図の学習をしている子ども達は地図を持って行ったので,今いる場所が地図上のどこか分かると「あ,ここや!」と喜んでいました。「東大路通り」や「今出川通り」等,学校の周りの大きな通りの名前も覚えることができました。今日学んだことをこれからの校外学習で活かしていけるといいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 なかよし運動会合同練習(えのき学級) 視力検査(3,4年) 児童会選挙管理委員会
10/3 児童会選挙立候補者放送演説 ステップアップ(2,3年) スクールカウンセラー来校 視力検査(5,6年) PTAバレー
10/4 PTA生花教室
10/6 PTA役員会
10/7 なかよし運動会(えのき学級)
10/8 クリーンキャンペーン 後期児童会選挙 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp