京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:65
総数:394273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

楽しかったなかよし運動会

画像1
画像2
画像3
 今日は快晴の元,上高野小学校で待ちに待ったなかよし運動会が行われました。
勝ち負けにこだわる勝負だけでなく,子ども達が共に楽しめる工夫がいっぱいでした。
 上高野小学校の子ども達も準備や応援で協力してくれました。とても清々しく気持ちの良い大会だったと思います。来年は第四錦林小学校です。楽しみですね。

後期始まりの会をしたよ

画像1
画像2
画像3
 昨日から後期が始まりました。そして今日は「後期がんばる会」としてチヂミ作りをして後期のはじめの一歩をみんなで楽しく踏み出しました。チヂミ作りではこれまでにえのき学級の畑で作っていたニラを使い,調理は「コリアみんぞく学級」のちえ先生が手伝ってくださいました。

2回目の全校練習をしました。

画像1
 今週はいよいよ運動会です。今日は全校練習があり,応援合戦の練習や水運びリレーの練習をしました。子ども達の気持ちも盛り上がっているようで,本番さながらの白熱した練習になりました。
 本番は勝ち負けがあり,悔しい瞬間もあるかもしれませんが,全校練習の時のように,勝っても負けても正々堂々と取り組ませたいと思っています。

和菓子作り体験があったよ えのき

画像1
画像2
 今日は和菓子作り体験がありました。この活動は去年,6年生が体験しているのを子ども達も知っているので,心待ちにしていたようです。授業では実際の和菓子職人さん達が来て,子ども達に「ねりきり」を使った技法を教えてくださいました。子ども達も職人さんの見本を見ながら色鮮やかな和菓子を作ることができました。

運動会練習がんばっています。

画像1
画像2
 今日も子ども達は運動会練習をがんばっていました。中学年の子どもは練習から帰って来ると,友だちに今日できた踊りを披露していました。
 低学年でもダンスが楽しくなったようで,ノリノリで練習に取り組んでいます。
 これから運動会まで,集中を続けて取り組むことを期待しています。

組体操に参加したよ。

画像1
 今日から高学年の組体操練習が始まりました。最初は立ちあがる練習から始めて,一人技の練習や「いも虫」という団体技の練習をしました。5年生は運動会の花形である組体操への期待を膨らませながら,6年生は最後の運動会への責任感をもちながら練習に参加しているようでした。
 これからの練習で自信を深めていき,堂々とした演技をしてほしいと思います。

読み聞かせを聞いたよ

画像1
画像2
今日は久しぶりに白河総合支援学校のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。読んでくれた本は『ともだちや』です。読んだことがあった本ですが,持ってきてくれた本がジャンボ絵本だったことと,感情豊かに読み聞かせてくれたことで,子ども達も絵本の世界に入り込んだように聞いていました。このシリーズの本もお土産としてクラスに貸してくれたので,みんな読書が楽しみなようです。

身体測定がありました。

 今日は身体測定がありました。春の身体測定から3か月程経っていますが,この3か月で子ども達は大きく成長したようです。中には4cmも伸びた子もいました。子どもの身長が伸びるのは夜だと言われています。十分な睡眠をとって,ますます逞しく成長してほしいと思います。
 次の身体計測が楽しみですね。

画像1

今日から授業再開しました。

夏休みが終わり,今日から授業再開です。
教室に入ると子ども達は夏休みの思い出を口々に教えてくれました。
今日はみんなで思い出を発表し合い,それを絵にしました。
素敵な絵が多かったので「えのき通信」に載せるつもりです。
楽しみにしていてください。
画像1

校区探検の発表練習をがんばっています。

画像1
 えのき学級では今年度になってから,養正校区にあるいろいろな店や公共施設を見学し,質問等をして調べています。もうすぐ,2回目の発表会があるので,みんながんばって練習中です。子ども達はお互いの発表が気になっている様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp