京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:67
総数:395065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

えのき 教師塾の塾生さんが来てくれました。

画像1
 今日はえのき学級に京都市の教師塾塾生の学生さんが来ました。子ども達も学生さんが大好きで,一緒に遊んだり,掃除をしたり楽しい一日になりました。
 明日も来てくださるそうなので,子ども達も楽しみにしています。

鬼が学校にやってきました。

 節分を前に,今日,えのき学級に鬼がやってきました。
 給食中に急に鬼がやってきたので,子ども達はビックリしていました。
 鬼と交わした約束を達成できるようにこれからも頑張ってほしいですね。

約束は
・給食をはやく食べる。
・友達に優しくする。
・朝早く登校する。
・放課後の過ごし方をお家の人と相談する。
等でした。
画像1

えのき 鬼の話を聞いたよ

画像1
 今日は白河総合支援学校の高校生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
 節分が近いので鬼の話を聞きました。『島ひき鬼』はとても心にしみるお話で,鬼の優しさが伝わってきました。

おでんの具を考えたよ。

 えのき学級の花壇で作っていた大根を今週に収穫します。そこで今日は大根でどんな料理を作りたいのかを考えました。
 決まった料理は「おでん」です。みんなでおでんの具を話し合った結果,鳥肉,餅きんちゃく,大根に決まりました。
 みんなのお気に入りの材料で作った「おでん」が楽しみです。

画像1

えのき 1年生と凧あげをしたよ。

画像1
画像2
 今日は1年生と凧あげをしました。
 図工で凧に絵を書いて,オリジナルの凧を飛ばしました。
 みんなお正月にちなんだ「へび」や「鏡餅」を書いていました。
 力いっぱい走って,みんなほっぺたが赤くなっていました。

えのき サプライズをしたよ

画像1
 今日はえのき学級の担任の渋谷先生の誕生日でした。子ども達は朝の会や休み時間に少しずつ手紙や絵を描いていました。
 みんなで協力しながら,渋谷先生を見事にビックリさせました。

えのき 紙版画に挑戦中です

画像1
画像2
画像3
 えのき学級では紙版画に挑戦中です。テーマは「あやとりをしているわたし」です。
初めてあやとりをした子どももいましたが,見よう見まねでも楽しくあやとりができました。さて,どんな作品になるのかが楽しみですね。

巨匠展に向けて,合同製作をしました。

 今日は巨匠展に向けた合同製作を錦林小学校でしました。
今日は『ながいながいへびのおはなし』という絵本をみんなで見た後で,
前の合同製作で作ったヘビの体にもようをつけたり,顔を作ったりしました。
できたヘビはみんなで担いで,「わっしょい、わっしょい」と練り歩きました。
巨匠展が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2013年のえのき学級がスタートしました。

 あけましておめでとうございます。今日から授業が再開されました。
朝教室に行くと,みんな元気に登校しており,冬休みの楽しかったことを口々に教えてくれました。
 今日は3・4時間目に書き初めをしました。これまでに習ったひらがな・カタカナ・漢字を使って書きました。みんなダイナミックな字が書けました。書いた字は書き初め展に飾ろうと思いますので是非見にきて下さい。
画像1

えのきレストランを開きました。

画像1
画像2
 昨日の参観日にもしたのですが,今日もえのきレストランを開きました。
 今日のお客さんは古川さんと伊藤先生です。
 お客さんはたくさんの注文をして,大満足でしたね。
 店員のチームワークも抜群でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 3年冬山教室(1日目)
2/15 3年冬山教室(2日目)学校安全日 PTA交通当番 フラッグフット5年5,6校時
2/16 部活バレーボール練習試合(於 養正小)
2/18 給食週間(22日まで)ALT来校 5年フラッグフット5,6校時 ぶっくままクラブ
2/19 1日入学(1,2年生4時間授業)
2/20 4,6年科学センター学習 5年フラッグフット5,6校時 フッ化物洗口

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp