京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:395035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

えのき学級 1年生に向けてゲーム大会を計画したよ。

画像1
 先週からえのき学級では先生の名前を覚えるためにクイズをしています。今日はみんながクイズを出すことができたので,このゲームを1年生に出してあげることになりました。たくさんの1年生に楽しんでもらえるクイズが出せればいいですね。
 4時間目は体育館で風船遊びです。前回は運動場で風がありましたが,今日はみんなラリーが続いていたね。
 

えのき学級 ねんどで動物園を作ったよ

画像1
画像2
 今日は温かい一日でした。チューリップも満開でした。みんなが水をあげた分だけ花が開いているようで,水をあげるのも楽しくなります。
 図工では粘土で動物を作りました。作った動物を草原や池に見立てた紙に置くと,にぎやかな動物園ができました。

風船を使って えのき

画像1
画像2
今朝は雨が降っていたのですが,3時間目の体育の時にはカラッと見事な快晴になりました。そんな中で風船を使って,バレーをしたり,落とさないように競争したので,みんな汗をたくさんかいて,いい運動ができました。授業の終わりに日陰で休んでいる様子からもよくうかがえます。

えのき学級 参観授業と懇談会がありました。

 今日は参観懇談会がありました。5人の子どもたちの保護者のみなさんに来ていただけました。その後の懇談会も残っていただき,子どもたちについての話ができました。この一年間保護者の皆さんと協力して子どもたちの成長をめざしていくうえで,担任一同心強く感じました。また,それとともに責任の重さも感じています。どうかこれからもよろしくお願いします。
画像1

えのき学級 学校探検をしたよ。

画像1
画像2
画像3
春の花の名前をみんな覚えているかな。かるたや図鑑作りを通して覚えていきました。ドリームワールドにはたくさんの花がさいていることがわかりました。
 3・4時間目は新一年生が学校をもっと知るための学校探検です。出発の直前,昨日作ったこいのぼりの口の中に何かが入っているのを発見しました。なんと宝の地図でした。みんなで学校を探検して,最後には宝物を見つけることができました。みんなの頑張りをこいのぼりさんも見ていたのかな。こいのぼりさんにお礼をする5人でした。

えのき学級 一年生と遊んだよ 鯉のぼりを作ったよ

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目に1年生をむかえる会がありました。1年生は6年生に手を握られながら,元気に花道を歩いての登場でした。みんなでジャンケン列車をしたり,○×クイズをしたり,全校でにぎやかに楽しめました。
 3・4時間目はみんなでこいのぼりを作りました。手に絵の具を塗って、ダイナミックなウロコを表現できました。現在,こいのぼりは教室の掲示板を元気に泳いでおります。
そうじも段々慣れてきました。雑巾も力を込めて絞れています。

えのき学級 春の花を図鑑で調べたよ

 昨日生単の授業で春の花を調べたので,今日はその花の名前を調べて『はなのずかん』を作りました。みんなチューリップや桜は知っていても,ナノハナやスイセンといった花の名前は初めて知ったようでした。全員図鑑を完成することができました。
 給食も段々慣れてきたようです。4年生と5年生は少し仕事が多いですがいつも頑張ってくれています。
画像1
画像2

えのき チューリップが咲きました。

画像1
えのき学級が育てていたチューリップが次々に咲き始めています。
先週の木曜日に1本。
金曜日に8本。
今日は18本。
「先生,今日もチューリップ咲いてたよ。」
と朝の花壇をチェックしている子どももうれしそうでした。
午後は体育で50m走を走り,その後鬼ごっこをしました。春らしく温かい日だったのでみんな汗をかいて走っていました。
画像2

えのき みんな外で元気に遊んでいます。

休み時間は外で遊ぶことが多いです。
満開の桜の下で鬼ごっこをしたり、総合遊具に登って,上から桜を見降ろしたり,子どもたちも春に包まれて遊んでいます。
 休み時間に鬼ごっこをしていると,いろいろな学年の友達が「よせて。」と声をかけてくれます。20人以上の友達とワイワイ楽しく遊んでいました。
画像1
画像2

えのき

画像1
画像2
えのき学級の学習が始まりました。
今日はみんなで絵を書いて、がんばったことや友達の絵のいいところを発表しました。
「口をぬるのをがんばりました。」
「〜〜さんの髪の毛がいいと思いました。」

みんなよく見て書けましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 家庭訪問1日目 ALT来校 フッ化物洗口開始 銀行振替
4/26 家庭訪問2日目 内科検診
4/27 家庭訪問3日目 選挙集会(1,2校時 4,5,6年生)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp