京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:67
総数:395059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

えのき 魚つりしたよ

画像1
画像2
画像3
 第四錦林小学校のお友達といっしょに,支部の「なかよしお別れ会」の準備をしました。
 みんなが楽しめるゲームコーナーを考えました。「魚つりゲーム」です。

 みんなで,たくさん魚を作りました。かわいい魚やかっこいい魚がいっぱいです。
上手につれたら,おおよろこびです。

 本番は,3月1日です。みんなも楽しんでくれるかな。
 

えのき 国語「バスでおでかけ」

画像1
画像2
画像3
 絵本「バスでおでかけ」を読んでいます。1ページずつ,一人で読みます。
みんな,はっきりした声で読むことができました。友だちが読んでいるところも,しっかりと目で追っています。

 さし絵をみながら,見つけたことを発表し合いました。文もずいぶん書けるようになりました。

えのき 風船からなにができるかな

画像1
画像2
画像3
 風船のまわりに新聞紙をはりました。口とお腹にキュッと力を入れて,風船をふくらますのも頑張りました。
 ころころふわふわ転がる風船を,片方の手でしっかりおさえて,新聞をはっていきました。どんどんはっていくと,風船が見えなくなりました。

 新聞がかわいたら,中の風船を割ってもだいじょうぶです。
 新聞の上に和紙をはって,顔にする予定です。


えのき キャベツを使って

画像1
画像2
画像3
冬休みの間にもしっかりと成長した「キャベツ」を収穫しました。
収穫したキャベツを細かく刻んで,お好み焼きにして食べました。みんな,包丁の使い方も慣れたもので,上手に切ることができました。

きれいに丸を作って,フライ返しでもうまく裏返すことができました。
出来上がったお好み焼きは,甘いキャベツの味がして,とってもおいしかったです。

キャベツさん,ごちそうさまでした。


えのき かわいいリース

画像1
画像2
画像3
かわいいリースを作りました。
針金に,学校にあるカイズカイブキをとってきてまきつけました。
うまく丸くなるように巻きつけるのは,ちょっと難しかったですが,みんな最後まで集中して作ることができました。
できあがったリースにかわいいかざりをつけて出来上がりです。

早速持って帰りました。おうちのどこにかざるのか楽しみです。

えのき だいこんさん,ありがとう

画像1
画像2
画像3
種から育てていた大根を収穫しました。
毎日お水をあげて「おいしくなあれ。」と声をかけて大切に育てた大根です。

しゅうかくした大根を絵にしました。みんなのびのび楽しくかくことができました。
大根の白い部分がとってもおいしそうです。

最後は,みんなで相談して,だいこんシチューにして食べることにしました。
切って,いためて,コトコト煮ました。煮ている間,「おいしくなあれ。おいしくなあれ。」となべに向かって声をかけました。

みんなの願い通り,おいしいシチューができました。
「だいこんさん,いただきます。おいしかったよ,ありがとう。」

なかよし運動会

 2日(水)に葵小学校で支部育成学級のなかよし運動会が行われました。今年は北白川小と養徳小のお友達とブロック交流をしてきましたので,運動会のようにより多くの友達と一緒に集う機会が貴重です。しかも,会場校の葵小学校の各学年児童とも競技別にかかわり合うことができました。
 走ること,くぐること,選ぶこと,貼ることなどさまざまに工夫された競技に元気に参加しました。また,お昼のお弁当は体育館でおうちの方と一緒でしたから,余計においしかったようです。
画像1
画像2
画像3

えのき 楽しい絵がいっぱい

画像1
えのき学級の教室のかべには,みんなが描いた楽しい絵が,たくさんかざってあります。
えのき学級のみんなは図工が大好きです。
絵から,楽しさがいっぱいに伝わってきます。


えのき 『くまがりへ行こう』

国語の学習で『くまがりへ行こう』をしています。
場面ごとに,様子が伝わるように工夫して読んでいます。
「草原」「ぬかるみ」「森」「ふぶき」の中を歩いている様子が伝わるように読んでいきました。声の大きさを変えたり,動作を入れたりして,とっても上手でした。
お友達の発表を聞く時も,真剣です。発表が終わると,自然と拍手がおこります。

最後は,「ほらあな」はどんな様子か,みんなで考えました。
次の時間は,いよいよくまが出てきます。
どんな音読になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

えのき おいしくなあれ

画像1
画像2
えのきの花だんでは,これまでにラディッシュ,じゃがいも,なすびを育てました。
どの野菜も,心をこめて育てたので,とってもおいしくできました。
今は,キャベツと大根を育てています。
みんなは,毎日たっぷりお水をあげています。
次も,おいしいキャベツと大根になりますように。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/25 土曜学習 支部卓球交流会(団体)
2/27 にこにこ集会(3年)ALT来校 個人懇談会 図工展(3月1日まで)
2/28 個人懇談会
2/29 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 個人懇談会
3/1 給食の日 育成支部お別れ会(えのき) 学校運営協議会(理事会)
3/2 エンジョイスマイル

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp