京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:114
総数:517618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 1年生 鉢植え

くすのき学級の1年生,アサガオの鉢植えをしました。


画像1
画像2
画像3

くすのき 道徳

今回の道徳は,ふたつの教室に分かれて,あいさつの大切さについて学習しました。物語を聞いて,場面ごとに登場人物の思いを考えることができました。
画像1
画像2

くすのき 音楽と作って〇〇

画像1画像2
くすのき学級の6年生も元気に修学旅行に行きました。

1日目は雨で大変そうでしたが、2日目は晴天に恵まれて楽しめた

ようでした。

お留守番のくすのき学級では、みんなで音楽をしたり、「つくって〇〇」

で好きな乗り物を作ったりしました。


くすのき学級「みんな給食」

画像1
画像2
画像3
22日(水)にくすのき学級みんなでお誕生日会兼みんな給食の日でした。
お楽しみ係が計画し,4,5月生まれの友達を歌でお祝いしてみんなで給食を食べました。
みんなで給食を食べることができ,嬉しそうな様子が見られました。

くすのき 体育

体育のサーキット活動では,様々な体の動かし方やバランス力を身に付けます。

合わせて,順番を守ることや友だちの活動を見たり応援したりすることも学びます。
画像1
画像2
画像3

くすのき 体育

リレーで,先生と対決!
画像1
画像2

くすのき 書写

高学年は毛筆に取り組んでいます。

課題を書き終えた児童は,自由課題で好きな字,興味を持った言葉などに取り組んでいます。
画像1
画像2

くすのき 社会

学年や,児童の学力によって,内容を合わせて学習しています。

都道府県の学習をする4年生,戦争と人々のくらしを学習する5,6年生。
画像1
画像2

くすのき よろしく会の準備

グループに分かれて,出題するクイズの準備をしました。

高学年が中心になって話を進めていました。
画像1

くすのき 憲法について校長先生の講話

憲法について,校長先生がわかりやすくお話してくださり,みんなよく聞いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp