京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:110
総数:517940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 3年生 人権の花

3年生の交流学習で,人権ついてお話をきいたり,球根を植えたりしました。
画像1

くすのき たてわり読み聞かせ

たてわりグループにわかれ,6年生が選んだ本を読み聞かせしてくれました。

全体での交流が続き,子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2

くすのき 道徳

あいさつの大切さについて,あいさつをするとどんないいことがあるか考えながら学びました。
画像1
画像2

くすのき 生活単元学習

「お店」の単元が始まりました。

初日は授業の入口,「楽しいことが始まる!」「がんばろう!」と思えるように,先生たちがお店を開き,まずは思い切りお客さんを楽しみました。

めあては,様々なコミュニケーションの力の向上と,お金の使い方(算数的なお金の理解も)の獲得です。

単元の最後には自分たちがお店をして,お客さんを集めると知り,張り切っていました。
画像1
画像2

くすのき つくって○○

ハロウィンに向けて,飾りをつくりました。

同じ材料,同じ作り方をしてもそれぞれに個性がでます。
画像1
画像2

くすのき たてわり遊び

今年度から再開された,たてわり遊びは子どもたちにとても盛況です。

高学年は責任感や周囲への配慮の意識を高め,下の子どもたちは様々な集団での経験を積むことができます。

なにより,いろいろな歳の子どもたちが交わって楽しく遊ぶ様子はとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

くすのき 運動会2年・3年・5年団体演技

画像1画像2画像3
10月14日(土)に行われた運動会の団体演技です。

2年生・・・ジャストダンスの曲に合わせてキラキラのチアを持ちながらかわいく、精いっぱい踊りました。

3年生・・・ボール送りをしました。チームで息を合わせてボールを送ったり、走ったりしました。

5年生・・・棒引きをしました。真ん中に置かれた大きな棒をチームのみんなと力いっぱい引き合いました。

運動会の日まで交流学年に入り、大勢の友だちと一緒に練習をしてきました。

普段の体育とは違うので戸惑った子もいたことと思いますが、秋晴れの空

の下、自分の力を出すことができて本当によかったです。

成長した姿に「感動しました。」というメッセージを寄せてくださった保

護者の方もおられました。ご協力ありがとうございました。

くすのき学級 「運動会 6年団体演技」

力強い一人技の組体操や、金・銀・青の3色のフラッグをつかった団体演技。
さすが6年生!
応援席から見ている児童からも「すごい!」「かっこいい!」という声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 「運動会 よっちょれ」

鳴子をもって、力強い踊りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 「運動会〜100m走 その2〜」

100m走。
最高学年の力強い走りを見せてくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp