京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:110
総数:517915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき プール

画像1画像2画像3
今日は朝から気温がどんどん上がり、前回よりも楽しみなプール学習になりました。
水に顔をつけるのが苦手な児童もいますが、自分のペースで少しでも顔をつけてみようと助言しました。ビート板を手に「自分なりに努力する」ことを意識して泳ぎました。フラフープにうまくくぐれる児童もいて、回を追うごとに少しずつでもレベルアップしていけたらと思います。

くすのき いっせい国語

画像1画像2
1週間に一度、1・2・3・4組が集まって国語をする時間があります。それを”いっせい国語”と呼んでいます。
今日のいっせい国語は、始めに、担任のジェスチャーを見て、どんな言葉の動きなのかを考えました。困っているような動きを見て、「悩んでいる」や、「迷っている」と答える児童がいて、そういえばジェスチャーにすると、どれもよく似た動きになるなあ、ということにみんなが気づきました。
次に、「様子の言葉」をしました。教室にあるものから、「色が濃いい○○」や「細くて、長い○○」などを見つけました。ひらめきや実感を伴いながら語彙力を高められる楽しい学習でした。

くすのき 土曜参観 性に関する教育

低学年と,中高学年に分かれて,大切な心と体について学びました。

中高学年はグループで話し合ったり発表しあったり難しい内容でしたが,よくがんばりました。
画像1
画像2

くすのき学級 楽しい!体育!

久しぶりにたくさん参加したくすのき体育。
久しぶりに参加する子が多く,朝からウキウキしていました。
みんなで球を遠くに投げたり,投げた球を時間を測って集めたりしました。最後は担任と,お互いの陣地に球を投げ合う対決をし,子どもたちが見事勝利しました。夢中になって楽しく活動できました。
画像1
画像2

くすのき学級 楽しい!音楽!

季節にぴったりの「かたつむり」や「たなばたさま」を優しい歌声で歌い,「かえるのがっしょう」を3グループにわかれて,楽しく輪唱しました。
最後に「しろくまのジェンカ」を歌に合わせて踊りました。
歌うだけでなく,身体も動かして,楽しい学習になりました。
画像1
画像2

くすのき学級 生単「大きさ比べ」

生単で大きさ比べをしました。
図書館で調べていた,生き物や建物,乗り物等の長さをテープで表したり,地面に線を引いたりして,実際の長さを体感しました。長さの単位を使ってなんとなくわかっていた子どもたちですが,実際の長さを見て驚いていました。
自分のシルエット像と比べて,「何個分」か数えている子もいました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 読みたい本を選びました

選書会がありました。
ずらりと並ぶ本を見て大喜び。
図書館に入れてほしい本をそれぞれ2冊ずつ選びました。
どの本が購入されるのか,楽しみです。
画像1画像2

くすのき学級 学級旗

子どもたち一人一人の手形を使って作っていた,くすのき学級の学級旗を教室の入り口に飾りました。
子どもたちは,誇らしげな表情で,飾られた旗を見上げていました。
画像1

くすのき学級 畑のお手入れをしました!

畑で育てた野菜がどんどん大きくなってきています。
ピーマンは子どもたちが順番に収穫も始まりました。
もっともっと育ってもらうために,今日も草取りをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 外国語活動 友だちの好きなくだものをきいたよ

くだものの英語での言い方を学習して,友だちとお互いの好きなくだものをききあいました。
英語の言い方に慣れながら,友だちの好きなくだものも知ることができ,「そうなんだ!」「同じ!」とあちこちから歓声が上がりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp