京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:66
総数:516993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

とうもろこしの絵をかきました  くすのき学級

画像1画像2
12日(火)生活単元学習の時間に、収穫したとトウモロコシの絵を描きました。小さな粒をよく見て細かく描いていました。絵の横には自分の思いを短い文にして書き、絵手紙風にしました。その後、トウモロコシの粒を取りました。乾燥して固くなっているのでなかなか取れないのですが、工夫して取っていました。

くすのき クラブ

バラエティー球技クラブは大人気の野球です。

バッターの児童の名前コールが沸き上がり,大盛り上がりでした。
画像1

くすのき 体育

運動会の練習のあとは,大縄跳び,短縄跳びに挑戦です。

上手に跳べる上級生が低学年にアドバイスをする姿に,くすのき学級の暖かい雰囲気を感じました。
画像1

くすのき 係り活動3

図書係は,読聞かせ会などの企画について発表してくれました。
画像1

くすのき 係り活動2

遊び係は,誕生日のお祝いの準備です!
画像1

くすのき 係り

2学期初めの係り活動。

生きもの係は,水槽の掃除と,チョコ(鳥)の水浴びをしてくれていました。
画像1
画像2

くすのき 国語

指定された言葉を使って文章を考えたり,動作を合わせて言葉を伝えたりしています。

指定ワードにおもしろい選択肢をまぜたり劇化したり,楽しく取りくんでいます。
画像1
画像2

くすのき 生単2

自分たちで考えたルールを守って,実際にかるたをします。

また,話し合ってルールを調整します。

改良したルールは,楽しく取り組めるルールになっているかな?

画像1
画像2

くすのき 生単

「楽しくゲームをするためにルールを考える」「表現するために言葉,文章を考える」のめてをかかげて,かるた遊びに取り組んでいます。

どうしたら年齢も国語力もちがうグループで楽しくゲームができるか,グループで考えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp