京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up113
昨日:129
総数:518807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級 かいこを育てよう2

画像1
画像2
画像3
お世話の仕方を学習し,実際にえさをあげました。
はやくお世話したくて,「やわらかい!」「かわいい!」とにこにこ笑顔でえさをあげる子や,おそるおそる触れる子などさまざまでした。
これからしっかりお世話していきましょうね。

くすのき学級 かいこを育てよう

画像1
画像2
画像3
くすのき学級でかいこを育てることになりました。
生単の時間に,かいこのことについて学習し,えさやトイレなど,お世話の仕方を学習しました。
しっかりお世話して,元気に育ってほしいですね。

くすのき 図工

画像1
粘土造形が始まりました。

上級生が,丸めたり伸ばしたり切ったり,色々な成形の手本を見せてくれました。

くすのき 南なかよし会

画像1画像2
南なかよし会がオンラインで開催されました。

南区の全小学校の育成学級児童たちと交流しました。

1年生たちがクイズを出したり,上級生がじゃんけん大会をしたり,

楽しく交流できました。

くすのき ポップコーンの種を植えました

画像1
画像2
画像3
くすのき学級の子どもたちが選んだ夏野菜の中でも人気のあったポップコーン。
畝に穴を掘って小さな種を植えました。
たくさん育ってほしいですね。

くすのき 野菜の苗を植えました

画像1
画像2
画像3
くすのき学級の学級園に,野菜の苗を植えました。
「夏野菜といえば!」というテーマで子どもたちがだしあった野菜の中から選ばれた野菜は・・・ピーマン・キュウリ・ポップコーン・トマトの4種類。
「おいしく育ってくれるといいね。」それぞれの思いを込めて植えました。

くすのき 係活動

学級のみんなで考えた色々な係から,自分がやりたい係活動を選びました。

今回はメンバーのみんなと活動内容のポスターを作りました。
画像1

くすのき クラブ活動

画像1画像2
今年度はじめのクラブ活動でした。

くすのき学級の4年生以上も,自分で選んだクラブで活動します。

今回は,クラブ長を決めたりメンバーとの交流を深めたりしました。

くすのき 生活単元学習「つくって○○」

画像1
他教科の学習とからめながら,工作など様々な活動をする「つくって○○」。

今日は,ゴムの力を使って飛ぶおもちゃを工作しました。

くすのき 校区探検

一回目の校区探検でした。
出発前に,探検の予定や交通ルールについてしっかり話を聞くことができました。

学校近くのお店や病院,公園を高学年の説明を聞きながらまわりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp