京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:56
総数:518308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級 すみずみまできれいにしよう!

画像1
画像2
画像3
みんなで協力してすみずみまできれいにしています。高学年の掃除の仕方をお手本にして,1年生もじょうずに掃除ができるようになってきました。

くすのき学級 遠足写真1

画像1
待ちに待った遠足。暑い日差しの中,たくさん歩いてたくさん遊びました!

さなぎの観察  くすのき学級

画像1
 教室で育てているモンシロチョウが,さなぎになりました。理科の時間にさなぎの様子を観察しました。「ぶら下がってるね」「かくかくしてるね」など,虫めがねを使ってじっくり観察してさなぎの特徴を見つけていました。

くすのき学級 授業風景他

画像1画像2
蒸し暑い日々が続きますね。暑い中,元気よく体育の授業を頑張っている子どもたちの様子です。また,毎日みんなで大事に育てている蚕もついに繭を作り始めました!子どもたちも大喜びで観察を続けています。

くすのき 生活単元学習

画像1画像2
飼育している蚕の観察会をしました。

観察の成果物として,絵を描きました。

細かいところまでよく観て,描くことができました。

くすのき 1年生!

画像1
給食の準備や,当番をしっかりがんばっています。

しっかりものの1年生たちです。

くすのき学級 夏野菜が育ってきました

画像1
画像2
画像3
畑に植えてから,毎日水かけをし,草取りなどのお世話をしている夏野菜が育ってきました。
咲いている花や小さな実を見て「すごい!」「かわいい!」と喜ぶ子どもたち。
今日は水かけ・草取りに加えて,きゅうりの支柱をたてました。

くすのき 遠足事前学習

画像1
遠足の事前学習をしました。

子どもたちはとても楽しみにしています。

本日,遠足のしおりを持ち帰っています。

ご家庭でも,持ちものや時程について確認してください。

しおりは,遠足当日に持たせてください。

くすのき 道徳

画像1画像2
ご参観ありがとうございました。

道徳では,コミュニケーションの基本「あいさつ」について学習しました。

学年や発達に応じて,ワークシートを準備し,同じテーマのもとでも実態に合った力を

発揮できるように取り組んでいます。

くすのき学級 かいこを育てよう2

画像1
画像2
画像3
お世話の仕方を学習し,実際にえさをあげました。
はやくお世話したくて,「やわらかい!」「かわいい!」とにこにこ笑顔でえさをあげる子や,おそるおそる触れる子などさまざまでした。
これからしっかりお世話していきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp