京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:110
総数:517917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 音楽

画像1画像2
音楽で,リズム打ちと歌唱のテストがありました。

緊張するかと思いきや,子どもたちの元気な歌声が開け放った窓から外に響きました!

くすのき 係活動に向けて

画像1
画像2
画像3
生活単元学習と学級活動を合わせた単元「係活動でくすのき学級を盛り上げよう」が始まりました。
今日は子どもたちが考えた,クラスのためにできることを基に3つの係を紹介し,立候補によって係のメンバーが決まりました。


くすのき 給食当番

画像1
感染対策が必要な状況で,子どもたちに当番してもらえることが限られていますが,それぞれにできることをがんばっています。

くすのき 体育

画像1画像2
今日の体育は,体育館でおこないました。

感染対策と熱中症対策のため,全面の窓を開け,児童間の距離を取り,マスクと赤白ぼうしは適宜外して,運動します。

くすのき 給食

画像1
毎日,給食の前に「給食室からこんにちは」という食育のパワーポイントを見ています。
魚が出た日には,「魚の綺麗な食べ方」が紹介されており,きれいに魚の骨を取って食べている子どもがいました。
給食で,少しずつ食べ方についても学んでいます。

くすのき 学活

今日の学活では,係活動について話し合いました。
まずは係活動について知り,係とはどのようなものなのかを学習しました。
どんな係をしたいのかをみんなで考えたので,係活動を始める時が楽しみです。
画像1

くすのき 生単 野菜の苗植え

画像1画像2
今日の3・4時間目は,時間割を変更して,生単をしました。
昨日,みんなで草を抜いた畑に野菜の苗を植えました。
やっと野菜の苗を植えられたので,子どもたちも喜んでいました。

くすのき 算数のユニット学習

画像1画像2
学習内容に合わせて,3つのグループに分かれて算数の授業です。

子どもたちの学習意欲を高められるように,グループそれぞれ教材を工夫します。

くすのき 水やりの後に

画像1画像2
用務員さんからご厚意で,亀のエサやりのお手伝いをさせてもらいました。

みんな,大喜びです!

くすのき お楽しみ会

画像1画像2
休校期間があけて,初めての5日間通常授業でした。子どもたちはよくがんばっていました。
今日は「仲よくなろう」をめあてに,お楽しみ会をしました。

色々なゲームを楽しんだり,4月5月が誕生日の児童のお祝いをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp