京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:110
総数:517956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 買い物学習

画像1画像2
楽しみにしていた買い物学習。みんな,マナーを守ってできました。
次は,調理学習です!

くすのき 工作

画像1画像2
みんなが楽しみにしている工作の授業で,紙コップけんだまを作りました。
休み時間も,熱心にけん玉に興じています!

くすのき 体育

画像1画像2
跳び箱の授業が終了しました。
最後の発表会で,それぞれの力と技術に合わせた跳び箱を跳ぶとき,子どもたちは締まったいい表情を見せてくれました!

くすのき 図工

画像1
図工では,版画を進めています。
自分の好きなものを描き,色々な素材を使って版画版を作っています。

くすのき 生単

今日は,グループで作っていたコリントゲーム台に柱をつけ,完成させました。
グループごとに少し違う柱の付け方だったので,色々な種類のコリントゲームをし,楽しんでいました。
画像1

くすのき 図工

制作していたクラゲが完成したので,振り返り・鑑賞をしました。
自分の頑張ったことや友だちのいいところなどを見つけ,発表しました。
画像1画像2

くすのき 体育

画像1画像2
今日は跳び箱を中心に,体育をしました。
先生にアドバイスを聞きながら,跳び箱名人になれるよう頑張っています。

男のしごと,女のしごとについて考えました。

画像1画像2
にこにこの日の男女平等教育として,「男の人のしごと,女の人のしごと」について考えました。洗濯・アイロンがけ・そうじ・子どもの世話などの家のしごとでは,女の人のしごとという意見が多かったですが,「男の人もやってる」という意見が出て,全て「どちらもする」しごとになりました。スポーツは,野球・サッカー・テニスについて考えました。野球やサッカーは男のスポーツというイメージが強かったようですが,「女子野球もある」などの意見が出て,こちらも「どちらもする」となりました。最後に職業について考えました。警察官・看護師・大工・バスの運転手などについて考えました。男の仕事・女の仕事というイメージが強い職業もありましたが,最後に写真を見て「色々な仕事やスポーツは,男でも女でも,どちらでもできる」ということがわかりました。

くすのき 畑

画像1画像2
聖護院大根の畑の手入れをしました。
草抜きや,間引きを行い,畑はずいぶんすっきりしました。
観察記録に「大きな大根ができるように」と書いた子どもたち。
きっと毎日のお世話が報わると思います!

くすのき 吉祥院図書館

画像1
画像2
画像3
吉祥院図書館に行きました!
学校にはないがたくさんあったので興味津々だった子どもたち。
館内でのマナーや本の探し方を学習しながら,色々な本に触れることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp