京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:69
総数:519450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき 音楽

季節の歌として,「かたつむり」の歌唱をしています。
歌詞に出てくる言葉の意味や,梅雨の季節の花についても学習しながら,
ピアノの伴奏に合わせ,元気に歌っている子どもたちでした。
画像1

くすのき 今日の給食はどんぶり!

画像1
人気メニューのひとつです。
「たくさん食べたい!」「増やしてください!」の声が賑やかでした。
みんな,もりもり食べています。

くすのき 体育

画像1画像2
50mタイム測定にむけて,腕振りやスタートダッシュの練習をしました。
休憩時間もお茶を飲んだら,「先生,走っていい??」
やる気満々です!(でも,しっかり休憩してもらっています・・)

くすのき 学活

画像1
こどもたちは,1学期の自分のめあてを考えました。
生活面や学習面でどんなことをがんばれるかたくさんの意見がでました。

最後にそれぞれが「あいさつとひらがなをがんばります」「生活面では早寝早起き,学習面では漢字をめあてにします」など,立派に発表できました。

くすのき 生単 学校探検

画像1画像2
3時間目の生単では,学校探検をしました。
今日は,あまり上がることのできない3階を探検しました。3階にある理科室や音楽室の器具や楽器を見ることができ,不思議そうな顔で見学していました。
渡り廊下から京都タワーが見れ,大喜びの子どもたちでした。

くすのき 生単 植物植え

2時間目の生単では,1年生は朝顔,2年生以上はミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えました。1年生は初めての種まきだったのですが,苦戦しながらも,しっかりと先生の話を聞いて頑張っていました。
2年生以上は今年もミニトマトの苗を植え,最後はみんなで水やりをしました。「おおきくなぁれ」と自分の植えた植物に話しかけながら,水やりをしている子どもたちでした。
画像1画像2

くすのき からだほぐし

画像1画像2
密にならないように,体をほぐし,簡単なサーキット活動をしました。

久しぶりにみんなで体育的な活動をし,とてもいい表情でした。

くすのき 国語

画像1
今日の国語では,色々な場面の写真を出し,「なんて いおうか」を考えました。登校の場面では,「おはようございます!」とあいさつをする元気な声が教室に響いていました。

くすのき 音楽

今日の音楽では,みんなが大好きな「さんぽ」でリズムを取りました。手や足で4拍子のリズムをしっかりと取れており,楽しそうにリズムを取っている子どもたちの姿がみられました。
画像1画像2

くすのき 生単

今日は,くすのきの畑で育てる野菜を決め,植木鉢にミニトマトを植える準備をしました。暑い中でしたが,頑張って準備をしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
8/21 夏季休業
8/22 夏季休業
8/23 夏季休業
8/24 2学期始業式 4時間授業
8/25 4時間授業
8/26 4時間授業
8/27 給食開始
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp