京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up98
昨日:110
総数:518008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年

画像1画像2
音楽に合わせて拍を数えて,体を動かす。
簡単そうな技でも,みんなで合わせたり,細かい動きを意識したりすると,とても難しいです。

本番まであと2週間!!
みんなで頑張りましょう!

6年 算数 立体の体積

6年生の算数の学習では,立体の体積の学習を進めています。

これまでの学習を活かすと,どうやって立体の体積が求められるのか。
友達同士で意見を出し合いながら,話し合いを進めることができていました。

画像1

6年 学年で心を一つに!!

画像1
運動会の演技の練習が進んでいます。

この日は,これまでみんなで考えてきた演技を一つにまとめ,実際にみんなで合わせてみました。

指先や足先まで意識すること,タイミングを合わせること,動作のつながりを意識すること,,,
最高学年として,一生の思い出に残る演技になるように,難しいところも一生懸命取り組んでいました。

6年 理科 炭酸水に入っている気体って?

6年生では,水溶液に隠された秘密を探っています。

どうすれば水溶液に隠された気体を調べることができるか。
これまでの学習で身に付けてきた力や知識をもとに,実験を進めました。

グループ全員で役割を持ち,協力して取り組んでいました。

実験の結果から,どんなことが言えるか。
グループで意見を話し合いながら,考察をまとめていました。

画像1画像2

6年 国語 やまなし

6年生の国語の学習では,宮沢賢治さんの作品【やまなし】を読み進めています。

この日は,
 作者はこの作品にどんな思いを込めて書いたのだろう。
 伝えたかった思いとは,どんな思いなのだろう。
と,これまで考えたり,調べたり,話し合ったりしてきたことをもとに,自分の意見をまとめました。

友達はどんなことを感じ,考えているのだろう。
たくさん交流して,いろんな考えに触れ,もう一度自分の考えを深める時間をつくって,自分の意見を言葉で表現しました。

画像1画像2

6年 5年生気を付けていってらっしゃい!! その2

画像1画像2
 6年生全員で,いってらっしゃいの花道をつくりました!!

 5年生へ
 大変なこと,つらいこともあるかもしれないけど,
 思いっきり楽しんで,すてきな思い出をたくさん作ってきてくださいね!
 学校から応援しています!!

6年 5年生気を付けていってらっしゃい!! その1

画像1画像2
 5年生が花背山の家に出発しま,した!!

 6年生も先輩として,5年生のお見送りを行いました。

 6年生は【プロジェクト活動】という
 自分で計画,実践,ふり返りを行う取り組みを行っています。

 このお見送りも子どもたちの意見から,取り組みがスタートし,当日素敵な時間をつくることができました。

6年 運動会にむけて

画像1画像2画像3
運動会に向けて練習が着々と進んでいます。

技のつながりを意識して,グループで考えながら,みんなで一つの演技に仕上げいきます。

“一致団結”して,最高の演技に仕上げます!!
お楽しみに!!

6年 理科 水溶液に隠された秘密

理科では,水溶液の性質について調べています

この日は,食塩水,炭酸水,アンモニア水,塩酸,石灰水には,何が混ざっているのか?
この疑問について調べました。

水に混ざっているものを取り出すためには,,,
これまでの経験を生かして『蒸発させるといいのでは?』という考えにたどり着きました。
グループで協力しながら,実験に取り組みました。


蒸発皿に残ったこの個体は何のだろう,,,
これからもっと詳しく調べていきましょう!
画像1画像2

6年 外国語 友達の好きなもの,ほしいものクイズ!その2

友達の好きなもの,ほしいものはどんなものなのか,新しく習った表現を使ってクイズを出し合いました。

この活動を通して,自分と友達の同じところ,違うところ。
そして,新しい一面を知れる楽しい学習となりましたね。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp