京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:98
総数:518008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 理科 ものが燃えるためには,空気が必要?

6年生の理科では,ものの燃え方の学習を進めています。

この時間は,空気があるところとないところで,ものを燃やすと,どんな違いがあるのか調べてみました。コンロの使い方や理科室のきまりに気をつけながら,グループで協力しながら進めていました。

比べて実験すると,結果の違いがよくわかりましたね!!
画像1画像2

6年 算数 点対称な図形を書こう

これまで学習してきた「点対称な図形の性質」を使って,どうすれば点対称な図形を書けるか,グループで話し合いました。

コンパスや三角定規を使いながら,難しい図形にも挑戦しました。
友達と話し合うことで,意見が深まり,新しい気づきにつながる時間となりました。
画像1画像2

6年 家庭科 みつめてみよう生活時間

今日は,自分の生活をふり返ったワークシートをもとに「楽しい時間」,「健康に過ごすための時間」などと,自分の生活を詳しく調べました。

そのうえで,家族でもっと生活をよくするためにどんな計画ができるだろうか。自分たちの生活の中から課題を見つけ,その解決に向けてじっくりと考えていました。

子どもたちの意見の中からは,
「家族みんなで朝ごはん食べてないな,,,」
「家事のお手伝いはあんまりできてないな,,,」
などと自分自身の生活をふり返り,改善策を考えていました。
画像1画像2

6年 国語 帰り道

6年生の国語の学習では,視点の違いで分けて書かれた物語文を読み,登場人物の捉え方や心情を読み取る学習を進めています。

この日は,登場人物である「律」と「周也」はそれぞれ自分のことをどんな人物だと思っているか。またお互いをどんな人物だと思っているか,読み取り,グループで話し合いました。

物語の描写に目を向けて,根拠をもとに説明するグループがあり,関心しました。
画像1画像2

6年 新体力テスト 2

画像1画像2
『上体起こし』の記録にも挑戦しました。

記録を伸ばすためには,どんなことを気を付ければいいだろう。
考えながら取り組む姿が見られました。

6年 新体力テスト 1

6年生の体育では,毎年恒例の新体力テストを行いました。

去年の記録を超えられるように,体を柔らかくするストレッチを行ったあと『長座体前屈』を行いました。友達同士で,アドバイスをしながら記録に挑戦していました。


画像1画像2

6年 給食時間しあわせーー!!

今日の給食のメニューは,じゃがいものクリームシチューでした!

そしてじゃがいものクリームシチューの中には,クラスに数名しあわせにんじんが入っていました。とっても嬉しそうに,大事ににんじんだけを残して食べている6年生。

我慢が続いた給食時間でしたが,楽しさが感じられてほんとに幸せですね!!

給食調理員さんの愛を感じながら,今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1画像2画像3

6年 これは,点対称な図形かな?

この日の算数の学習では,点対称な図形のきまりについて調べました。

180度回転させるとぴったり重なる点や直線,角はどれになるのか,実際に図形を回転させて確かめている姿が見られました。自分のわかりやすい方法で,考えたり,確かめたりすることは大切なことです。

1歩1歩,確実に力を伸ばしていきましょう。

画像1画像2

6年 出身地を伝える言い方に慣れよう!!

6年生の外国語では,英語で自己紹介を伝えることを最後のゴールと設定し,練習を重ねています。
この日は,自分の出身地を伝える表現を練習しました。

I'm from 〜.という表現を使って,相手を意識しながら交流を行いました。
「いいね!」や「同じだね」というリアクションを意識して,伝えあうことができていました。

画像1画像2

6年 音楽の授業開始!!

6年生になり,新しい先生をお迎えし,楽しい音楽の学習が始まりました。

この日は,これまでの学習を活かし『明日という大空』の階名を教科書に書き込みました。リコーダーの演奏のコツを教えていただき,これからの演奏が楽しみになってきましたね。みんなで心を一つにして素敵な音楽を響かせましょう!!

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp