京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:48
総数:519600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 休み時間の様子

画像1画像2
6年生の休み時間は,それぞれほっこりできる場で過ごしています。

1年生の教室をのぞいてみると,,,

1年生と一緒に手作りの迷路をしたり,
1年生に折り紙の折り方を教えてあげてプレゼントしたり,
6年生として素敵な姿がたくさん見られました。

6年 算数「対称な図形」

算数「対称な図形」のまとめテストを行いました。

これまで学習してきたはどれだけ定着できているか。
自主勉や毎日の宿題でコツコツ積み上げてきたことを確かめます。

6年生最初の算数のテスト。
いい点につながる勉強は進められましたか?
画像1画像2

6年 ブックトーク【図書館活用】

6年生の総合では,平和主義について学習しています。

今日は,6年生の教室に
ゲストティーチャーが来てブックトークをしに来てくださいました。
戦争が行われていた時の様子が書かれた本,戦争の悲惨さについて考えさせられる本,関心をもって話を聞いている様子が見られました。

実際に本を手に取り,読んでいる姿。
今の日本があるのは,これまでの先人たちがいろいろな経験をして,もう二度と同じ過ちを繰り返さないと誓ったから。
どんな出来事があったのか,そこでどんな思いをしていたのか,これから詳しく調べていきましょう。
画像1画像2

6年 よりよい学校にするために。

学年会を行いました。

よりよい学校,よりよい学年にするために
『プロジェクト活動』をやってみたい!
という声から,始めることになりました。
自分たちで計画立てて,それを実行する。
いろいろな経験を積み重ねて,たくさんの思い出を作ってほしいと思っています。

画像1

6年 第1回目の町別児童会

新1年生をお迎えして,第1回目の町別児童会がありました。

登下校の様子で気になっていることはないか,地域で危険な場所はないか。
それぞれの登校リーダーが中心となって,話を進めていました。

様々な学年の人をまとめる大変さを感じながら,一生懸命取り組む6年生の姿が見られました。
画像1画像2

6年 ソフトボール投げでした!!

画像1画像2
新体力テストが始まっています。

きれいな青空の下で,ソフトボールの記録にチャレンジしました。
去年の記録を超えることを目標に,体を大きく使って投げることを意識して取り組みました。

6年 毛筆「歩む」

6年生になって初めての書写の学習がありました。

この日は,漢字とひらがなの文字の大きさを意識しながら,文字の中心をそろえて配列に気をつけて書きました。

お手本をよく見ながら,丁寧に書いていました。
画像1画像2

6年 音楽 リズム打ち

画像1画像2
この日の音楽の授業は,歌ったり,演奏したりするときに,大事な「リズムの取り方」を学習しました。

手拍子だけではなく,足踏みをして体全体でリズムを感じると,リズムが刻みやすかったり,難しいリズムもできるようになったり,音を楽しみながら学習していました。

これをこれからの学習に活かしていきましょう!!

6年 理科 ものが燃えた後の空気は?

この日は,ものを燃やした後の空気は何が含まれているのだろうという疑問から,ろうそくを燃やした後の空気に石灰水を入れて,石灰水のにごりの変化を調べました。

燃やした後の空気を集気びんに集めて,石灰水を入れると,,,
『白っぽく濁る』
ということは,この気体は,,,?

これまで学習してきたことを使って,疑問を解決していくのは楽しいですね。
画像1画像2

6年 第1回たてわりグループ 顔合わせ2

たてわりグループの顔合わせでは,自己紹介を行いました。

1.お名前。
2.好きな○○。
3.もし〜〜だったら,・・・してみたい!

の3つの内容で,みんな上手に伝えることができていました。

もし魔法が使えたら,ゲームをたくさん買って,いっぱいやりたい!!
もし1億円がもらえたら,外国の車を買いたい!!

など,楽しい話で盛り上がりながら,初めて出会うグループのお友達とほっこりした時間を過ごすことができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp