京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:86
総数:519403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 全校ダンスの練習

運動会の準備体操で踊る「全校ダンス」

この日の中間休みは,6年生の練習日でした。

最も楽しそうに踊る6年生。
最も元気に踊る6年生。
最も盛り上がって踊る6年生。

を目指します。
思いっきり楽しんでいい思い出を作りましょう!

画像1
画像2

6年 ベーコンとポテトのかわりオムレツ

画像1画像2
給食の時間が近づくと,給食室からとってもいい匂いが漂ってきます。
「今日の給食は何かな,,,。」
6年生のクラスでも給食献立表の前に集まる姿が見られます。


この日の給食は,『ベーコンとポテトのかわりオムレツ』
とってもふわふわした触感で,
パンとよく合う味付けでした。

『やさいのスープに』には,しあわせにんじん が入っていました。
嬉しそうに,大事にしながら,おいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした!


6年 算数 比とその利用

画像1
洗濯洗剤や調味料,飲物など,日常生活の中で見かける『比』。
この『比』には,どんな関係があるのか,友達と話し合いながら考えを深めていました。

図や言葉を使って,説明しようとする姿勢が増えてきているように思います。自分の意見を発信する機会を自分からつかみ取り,どんどん力を伸ばしていきましょう!!

6年 この日の給食は「肉みそ納豆巻き」!

「小学校最後」という言葉を最近よく耳にします。

この日の給食「肉みそ納豆巻」も小学校最後の献立でした。

手巻きのりに「ご飯」と「肉みそ納豆の具」をのせ、上手に巻きながら美味しくいただきました。

今日もおいしい給食,ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
画像1画像2

6年 運動会 全校練習

画像1画像2
運動会に向けて,どんどん練習が進んでいきます。

久しぶりにこうやって,全校学年が集まって練習をするという機会が行うことができました。6年生は,最高学年としてみんなの手本となる並び方,立ち方,座り方,意識しながら練習に参加することができました。

運動委員会や代表委員のメンバーは,当日,開会式や閉会式の司会進行・児童代表の言葉の役割にあたっているようです。責任感をもって,やり遂げられるといいですね。

6年 運動会まであと少し!!

画像1画像2
小学校最後の運動会まで
もう少しです!!

運動場での動き確認。
フラッグを使った演技の確認。

一つ一つの動きを正確に,そして丁寧に取り組んでいます。

当日も青空のもと,感動を与えられる演技ができますように。

6年 今日の給食は,,,?

今日は年に1回登場する
『春巻き』でした!!

調理員さんが一つ一つ丁寧に包み,揚げてくださった『春巻き』。

追加で,給食調理員さんが教室まで届けてくださった『春巻き』。
食べたい人がたくさんいたので,じゃんけんを行い,おいしい『春巻き』をかけたじゃんけん大会が繰り広げられていました。

今日もおいしい給食
ありがとうございました。
画像1画像2

6年 運動場練習2

画像1画像2
〜心を一つに〜

みんなでアドバイスし合いながら,よりよい演技になるように前向きに一生懸命頑張っています!!

本番がどんどん楽しみになってきましたね!

6年 運動場練習1

画像1画像2
運動会まで
あと1週間!!

細かいところの修正や確認を中心に行っています。
みんなおうちでもコツコツ練習を重ね,だんだん上手に美しくなってきています。

6年 運動場での練習!

今日は曇り空の下でしたが,運動場での練習をスタートしました。

一つ一つの動き,タイミングを合わせながら,少しずつ本番に向けて前向きに取り組んでいます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp