京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:118
総数:517470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

音楽の時間

画像1
音楽室で,去年から引き続き,スクールサポーターの先生に教えてもらっています。リコーダー頑張っています!

6年 科学センター学習 その4

画像1
 生物の教室では,調べなくっ茶(ちゃ)!!という題名で,
様々なお茶の特長を調べました。


 双眼実体顕微鏡を使って,茶葉の様子を観察したり,色を付けた葉の標本をつくったりしました。

 学校では,なかなかできない経験をして,深い学びにつながりましたね。



☆☆  次は,2週間後の“修学旅行”!! ☆☆
☆☆ みんなで元気に出発して,いい思い出をつくりましょう!! ☆☆



6年 科学センター学習 その3

 休憩時間には,科学センター内にある展示物を見学しました。

 一つ一つの展示物に子どもたちは,釘付け。


 「これホンマに,ほんもの?」「すごーーい!」

 みんな,素敵な表情でした。
画像1画像2

6年 科学センター学習 その2

画像1画像2

 化学の教室では,液体Xの謎に迫りました。


 水と液体をそれぞれ別の試験管に入れて,表面にポコッと盛り上がる量の違いを比べたり,液体を熱したり,冷やしたりしました。

科学センター学習

画像1画像2
科学センターへ行って学習してきました。化学組と生物組に分かれて学習しました。普段とは違う環境や題材で実験し,楽しみながら学習していました。

6年 体育 新体力テスト

画像1画像2
 体育では,新体力テストを行っています。


 これまでに50メートル走や立ち幅跳びを行ってきました。
 6年生になり,急激にタイムが伸びた人も中にはいたようです。


 今日は,反復横跳びと上体起こし,長座体前屈にチャレンジ!!


6年  和献立〜たけのこのおかか煮・春野菜のみそ汁〜


 この日は,5月の和献立でした。

 春の旬の食べ物と言えば,,,「たけのこ」「キャベツ」「玉ねぎ」「じゃがいも」

 たけのこのおかか煮は,とても甘くて,コリコリ,シャキシャキした食感が楽しめました。

 春野菜のみそ汁は,たっぷりの野菜が入っていて,彩もとても美しかったです。


  良い姿勢で,美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1画像2

6年 第一回クラブ活動

画像1画像2

 アスリートクラブでは,1年間の活動の計画を立てるために,みんなでできる遊びは,どんなものがあるのか,図書館へ調べに行きました。


 外国の遊び,昔から伝わってきた遊びなど,やったことのない遊びをたくさん見つけることができました。


 これからのクラブ活動が楽しみですね!

6年 書写「はじめの学習」

6年生になって初めて書写の授業をしました。
書いた文字は「歩む」です。
卒業までの一年間,どんな道を歩んでいくのでしょうか??
画像1画像2

6年 町別児童会がありました

画像1
 登校班長,登校リーダーとしての初めての別児童会でした。
 登下校の安全について話し合い,集団下校を行いました。

 初めての登校リーダーとしての町別児童会は,
 1年生を教室まで迎えに行くのも一苦労。

 並んで帰るのも一苦労。

 毎日,下学年の安全を考えて歩くのに一生懸命なんだろうな,と思わせる姿の6年生。



 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp