京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:68
総数:519026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年生  中間休みはフリスビードッヂに限る!!

 ある日の中間休みの様子です。

 最近,6年生ではクラスを超えて,たくさんの人数でフリスビードッヂをしています。


 投げ方にコツがあるようで,とても速い球を投げる子もたくさんいます。


 みんなで楽しい時間を過ごすことは幸せですね!!


画像1画像2

6年 ものの燃え方

 6年生の理科では,ものの燃え方について学習しています。


 この日は,酸素・二酸化炭素・窒素の3つの気体を集めて,

 ろうそくの火がものが燃えるかどうか確かめました。


 グループの友達と協力しながら,実験を進めていました。
 わかったことを表にまとめ,それぞれの特長を詳しくとらえることができていました。


画像1画像2

6年 音楽 歌声をひびかせて心をつなげよう

画像1画像2

 音楽の学習では,歌声に気持ちをのせて歌う練習をしています。


 ♬つばさをください

 ♬明日という大空


 の2曲の歌で,それぞれの歌詞の意味を知り,自分の思いを表現しながら歌っています。久しぶりの歌唱で,楽しみながら歌っている子どもたちの姿は印象的でした。



6年 国語  地域の施設を活用しよう

画像1
  6年生の国語の教科書に「地域の施設を活用しよう」という内容があります。

 今回は,学校図書館の堀本先生に,図書館の使い方,どんなときに使って,便利な点はどんなことか,など“図書館を有効活用できる方法”について授業をしていただきました。


 地域の図書館に行ったことはありますか?

 どんなときに,地域の図書館に行きますか? という質問に,

 「あんまり行ったことがないから,わからない,,,」という子が多くいました。



 この授業をきっかけに,調べ学習をするときや自分の知りたいこと・疑問に思ったことを調べるために,地域の図書館に足を運んでみてください!!




6年 全国学力学習調査を行いました

画像1画像2

 4月19日(火)に全国学力学習状況調査を行いました。


 1時間目:国語
 2時間目:算数
 3時間目:理科
 4時間目:アンケート  の予定で取り組みました。


 それぞれの教科 45分間,最後まで集中して,あきらめず取り組んでいました。

6年 理科の学習が始まりました!

画像1
 今日から,楽しみにしていた理科の学習が始まりました。

 6年生では,どんな学習をするのか,教科の目次のページを見ながら確認しました。



  生活と理科の学習がどのようにつながっているのか,またどのように環境と関わって生活しているのか,イラストをみて気が付いたことをみんなで話し合いました。


  思っていた以上に,わたしたちの生活は環境と結びついていることがわかりましたね。

6年 頼れる先輩!!

画像1
 今日の掃除時間は,1年生が掃除の仕方のお勉強に来てくれました。



 1年生の先生の「ほうきの持ち方どうなってる?」

        「ぞうきんは,ぬれてた?」

        「次は,どんなことしてはる?」


 という声掛けに応えるように,テキパキと掃除をする姿はとても頼もしかったです。


 1年生と一緒にそうじをする日が待ち遠しいですね!

6年  そうじ時間

画像1
 今日から そうじが始まりました!


 6年生では,「渡り廊下」や「体育館」,「更衣室」など,吉祥院小学校のみんなが使う場所の掃除が割当てられています。


 それから,今年も1年生の教室の掃除のお手伝いに行きます。
 1年生にそうじの仕方を教えるのが待ち遠しいですね!


 みんなで,吉祥院小学校を気持ちのよい学校にしていきましょう!!


6年生 自己紹介


 学年が上がり,新しいクラスになりました。

 初めて同じクラスになった友達,久しぶりに同じクラスになった友達
 同じクラスになったことはあるけど,あまり話したことのない友達,,,

 みんなのことを知るために,“自己紹介リレー”を行いました。
 同じクラスの友達の「好きな○○」と「名前」を覚えられる素敵な時間になりましたね!
画像1画像2

6年生 学校が始まりました!

画像1画像2

 進級おめでとうございます!

 今年度は,最高学年!!
 この吉祥院小学校を支えていく中心となります。

 低学年の手本となる,頼れる先輩を期待しています!
 そして,今年は吉祥院小学校150周年という記念すべき年です。
 どんなお仕事が待っているか,わくわくしますね!



 早速,新しい教室の学習環境を整えるために「大掃除」をしました。
 何か仕事がないか,周りを見て行動し,せっせと掃除をしている姿に感心しました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp