京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:42
総数:518406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

理科

画像1
理科の実験で使う葉を,じゃがいも畑に採取しに行きました。理科室にもどって実験です!

中間休みでみんな遊び

画像1
みんなで遊ぶと問題点や疑問点が浮かび上がってきます。こんな時のルールはどうする?といった風に。その都度,教室でみんなで話しあいをして,次回につなげています。みんな遊びを通じてクラスで成長しています。

音楽の時間

画像1
音に触れて,音を楽しんでいます。コロナの中ですが,できる範囲でがんばっています。

給食

画像1
黙食しています。食べ終わるまでは,しゃべらないというルールをしっかり守ってくれています。さすが6年生です!

音楽の時間

画像1
音楽室で,去年から引き続き,スクールサポーターの先生に教えてもらっています。リコーダー頑張っています!

6年 科学センター学習 その4

画像1
 生物の教室では,調べなくっ茶(ちゃ)!!という題名で,
様々なお茶の特長を調べました。


 双眼実体顕微鏡を使って,茶葉の様子を観察したり,色を付けた葉の標本をつくったりしました。

 学校では,なかなかできない経験をして,深い学びにつながりましたね。



☆☆  次は,2週間後の“修学旅行”!! ☆☆
☆☆ みんなで元気に出発して,いい思い出をつくりましょう!! ☆☆



6年 科学センター学習 その3

 休憩時間には,科学センター内にある展示物を見学しました。

 一つ一つの展示物に子どもたちは,釘付け。


 「これホンマに,ほんもの?」「すごーーい!」

 みんな,素敵な表情でした。
画像1画像2

6年 科学センター学習 その2

画像1画像2

 化学の教室では,液体Xの謎に迫りました。


 水と液体をそれぞれ別の試験管に入れて,表面にポコッと盛り上がる量の違いを比べたり,液体を熱したり,冷やしたりしました。

科学センター学習

画像1画像2
科学センターへ行って学習してきました。化学組と生物組に分かれて学習しました。普段とは違う環境や題材で実験し,楽しみながら学習していました。

6年 体育 新体力テスト

画像1画像2
 体育では,新体力テストを行っています。


 これまでに50メートル走や立ち幅跳びを行ってきました。
 6年生になり,急激にタイムが伸びた人も中にはいたようです。


 今日は,反復横跳びと上体起こし,長座体前屈にチャレンジ!!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp