京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:129
総数:518714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

墨で描く。

画像1
習字セットの筆と墨を使い,絵を描きました。絵の具とは違う,墨ならではの良さに気付いていました。

体力測定!

画像1画像2
体育館で反復横跳び,上体おこしなどを行いました。去年と比べて結果がよくなっていたようです。

実験

画像1画像2
二酸化炭素を石灰水に触れさせると・・・など,実験を行い,考えを深めています。

算数

画像1画像2
6年生になって難しくなってきましたが,毎日がんばって学習に向かっています!

6年 This is me!

画像1
 6年生の外国語の学習では,英語での自己紹介の仕方を練習しています。


 この日は,I'm good at 〜.の表現を使って,得意なことを伝え合いました。


 自分の思っていることを伝えられるように,教科書の絵辞典から言葉を調べている姿はさすが高学年!!知りたいこと,わからないことを自分で調べていくことはとっても大切なことですね!

         “サイコーー!!最行!!”


6年 理科 ものが燃える前と後

画像1画像2
 今日の実験では,前回の疑問で出てきた
 『ものを燃やす前と後の空気には違いがあるのか』について調べました。



 人も酸素を吸って,二酸化炭素を吐くから,ものが燃えた後も二酸化炭素は増えるんじゃない? ものを燃やすから地球温暖化が進むって聞いたことがあるような,,,など,経験してきたことをもとに,予想を話し合いました。


 実験では,初めて“石灰水”という薬品を使い,ものを燃やす前と後の空気の違いをはっきりと見比べることができました。




6年 給食時間

 金曜日の給食は,年に数回しか出ない“チキンライスの具”でした。

 チキンライスの具は,子どもたちの人気メニューの一つです。
 しっかりとした味付けで,ごはんがとっても進みました。


 5月2日から吉祥院小学校では,牛乳パックのリサイクルに向けての取り組みが始まります。自分で飲んだ牛乳パックを開いて,水で洗います。


 環境にいいことをして,サステナブルな地球をみんなで目指しましょう!!



画像1画像2

【6年】学習

画像1
6年生になって,学習が難しくなりましたが,日々頑張っています。

【6年】体育

画像1
体育の時間に,ルールの確認やチームをどう決めるかなど,子どもたちだけで話し合い,フリスビードッジを行いました。相手のことを考えながら,上手に話し合いをすすめることができました。

6年生  中間休みはフリスビードッヂに限る!!

 ある日の中間休みの様子です。

 最近,6年生ではクラスを超えて,たくさんの人数でフリスビードッヂをしています。


 投げ方にコツがあるようで,とても速い球を投げる子もたくさんいます。


 みんなで楽しい時間を過ごすことは幸せですね!!


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp