京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

百姓や町人をどのように従えたのか

 社会科「江戸幕府と政治の安定」では,徳川家光がどのようにして,百姓や町人たちを従えていったのかについて調べていきました。年貢や役など,百姓にはたくさんの負担があることを知り,驚く子どもたちでした。
画像1画像2

魔法使いが冒険するお話

 国語科「漢字の広場3」では,今までに習った漢字を使って,魔法使いが冒険するお話を書いていきました。教科書に載っている絵と漢字を見て,物語を作っていく子どもたち。会話文を入れて生き生きとした表現にしたり,想像したことを入れてお話をユニークにアレンジしたりと,楽しみながら書いていくことができました。ぜひ読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

場合をあげて調べて

 算数科「場合をあげて調べて」では,条件に合う場合を見つけるために,表に整理して問題を解決していきました。ややこしい問題も表で整理することで,分かりやすくなることに気付くことができたようです。
画像1

生物どうしの関わりをふり返ろう

 理科「生物どうしの関わり」のテスト後,ふりかえりカードを書く子どもたち。教科書やノートを見返しながら,学習に対する感想を思いうかべていきました。
画像1

生物どうしの関わりテスト

 理科「生物どうしの関わり」のテストに挑戦する子どもたち。自主勉強で取り組んだ勉強の成果をいかんなく発揮していました。
画像1画像2画像3

運動会係活動

 9月3日(月)に運動会の係活動を行いました。応援や全校ダンス,得点など,それぞれの係に分かれて活動内容を確かめたり,担当を決めたりしました。さらに,5日からは,応援団の練習や全校ダンスの練習など,休み時間を返上して,係活動に取り組んでいく子どもたちの姿も。自分たちの競技や演技だけでなく,運動会全体を支える子どもたちにも応援よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

支え合いながら

 組体操の練習は,挑戦するグループとサポートするグループに分かれて進めています。支え合ったり,アドバイスし合ったりとあたたかい雰囲気の中で練習が進んでいます。もちろん,成功するとあちこちから大きな拍手が起こります。
画像1

ジョイントプログラムに挑戦!

 夏休み明けのジョイントプログラムに挑戦。夏休みに取り組んだテスト勉強の成果を発揮する子どもたちです。
画像1

植物のはたらき

 理科「生物どうしの関わり」では,植物が二酸化炭素を吸って酸素を出していることを学びました。その酸素を使って動物たちが生きていると,つながりについて考えることもできました。
画像1画像2

3人技に挑戦

 組体操の練習は3人技に突入。飛行機,3人タワーに挑戦する子どもたち。サポートする子どもたちからはあたたかい声かけがあり,よい雰囲気で練習することができています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp