京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

ウェーブに挑戦

 組体操ではウェーブに挑戦。1〜8のカウントを自分でとって起こしたり下げたりする演技。みんなの動きがきれいにそろうまでには,もう少し時間がかかりそうです。
画像1画像2

テストの結果は?

 理科「生物どうしの関わり」のテストが返ってきました。間違いが多かった問題の解説を聞きながら,直しを進めていきました。
画像1画像2

リズムアンサンブルの発表会

 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」では,リズムアンサンブルの発表会を行いました。発表会に向けて,細かなポイントを聞いた後,各グループで練習し,発表会に臨みました。
画像1画像2

朝会に向けて

 図書委員会の子どもたちが朝休みに体育館へ集まって,朝会の発表の練習をしています。いい発表ができるようにがんばる姿はさすが高学年!
画像1

雨の日も

 雨の日も朝チャレに精を出す子どもたち。体幹トレーニングで姿勢を維持できる時間も伸びてきました。
画像1画像2

門番のマルコ

 道徳「門番のマルコ」では,門を開けるか開けないかについて理由を考え,判断する学習をしました。それぞれの立場で意見を交流し,考え方を広げていくことができました。
画像1
画像2
画像3

今までの学習をふり返ろう

 算数科「復習・準備」では,今までの学習をふり返る練習問題にチャレンジしました。また,次の単元である拡大と縮小についての関連内容の問題にも挑戦していきました。
画像1

夏休みの感想を英語で

 外国語「My summer vacation」では,夏休みに行ったところに加え,その時の気持ちを英語で表現し,交流し合いました。新しい表現がたくさん出てきていますが,がんばって覚えようとする姿勢は立派でした。
画像1画像2

学習計画を考えよう

 国語科「意見を聞き合って考えを深め,意見文を書こう」では,単元のめあてをつくり,学習計画を立てました。ノートに見やすくメモしていく姿はさすが6年生でした。
画像1

自由課題交流会

 夏休みに取り組んだ自由課題の作品交流会をしました。どんなところが難しかったのか?どれくらい時間がかかったのかなど,気になることをたくさん質問し合って交流することができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp