京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:49
総数:519644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

保健室前の廊下掃除

 保健室前の廊下掃除では,廊下にある上靴を動かして,丁寧に掃除しています。かっこいい姿です。
画像1

ふるさとの発表会

 音楽科「詩と音楽を味わおう」では,グループで「ふるさと」の発表をしました。気をつけるところを意識した発表は,どのグループも素晴らしいものになっていました。
画像1

ハンドサイン

 1人の発言に対し,たくさんの子がハンドサインを挙げられるようになってきました。さらに習慣化してほしいです。
画像1

区切り方を変えてみると

 算数科「資料の調べ方」では,各クラスのソフトボール投げの記録を,区切り方を変えてグラフに表してみました。区切り方を細かくすることで,細かな散らばりが分かったり,区切り方を大きくすることで,どこに集まっているのかが分かりやすくなったりすることに気付けました。
画像1

まかせてね 調理実習の片付け

 家庭科「まかせてね 今日の食事」では,グループで協力して調理実習の片付けをしました。コンロの裏まで念入りに掃除する姿勢はお見事!
画像1

まかせてね 調理実習

 家庭科「まかせてね 今日の食事」では,グループで調理実習をしました。自分たちで考えたレシピに沿って,手際よく進めていきました。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

柱状グラフを読み取ろう

 算数科「資料の調べ方」では,柱状グラフの読み取りに挑戦。どんなことが分かるのか,グラフを指さしながら説明することができました。
画像1画像2

区切り方を変えてみると

 算数科「資料の調べ方」では,各クラスのソフトボール投げの記録を柱状グラフに表してみました。棒グラフとの違いについても理解することができました。
画像1画像2画像3

漢字を正しく使えるように聞いてみよう

 国語科「漢字を正しく使えるように」では,同音異義語の漢字をどのように見分けるかについて,違うグループに話を聞きに行きました。自分たちのグループとはちがう方法に考えを広げることができました。
画像1

体育館でも元気よく

 12月17日(月)の朝のチャレンジランニングは雨天のため体育館で行いました。限られたスペースでも全力でがんばる子どもたちでした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp