京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up99
昨日:106
総数:518537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

発表会の曲紹介を進めよう

 学習発表会の曲紹介をどのように進めていくのか,相談し合う子どもたち。木曜日までに原稿を作ることになりました。グループで協力して作り上げることができるでしょうか。
画像1画像2

理科のテストに向けて

 理科「水溶液の性質」では,テスト前に教科書を使って問題を出し合う姿が見られました。テストでもその成果が出たようです。
画像1

モンタナ先生と一緒に

 外国語「He is famous. She is great.」では,モンタナ先生と一緒に学習することも。キーワードゲームでは,ネイティブの発音に触れ,大喜びの子どもたちです。
画像1

掃除がんばる!

 10月も終わりを迎える時期になりましたが,6年生は引き続き頑張って掃除しています。ロッカーからはみ出している絵の具セットのひもなども,きちんと入れるように心がけています。
画像1画像2

たてわり給食

 10月30日(火)はたてわり給食がありました。各学年とも自分の役わりをしっかりとこなし,みんなで楽しく食べることができました。
画像1

英文を作ろう

 外国語「He is famous. She is great.」では,英単語が書かれたカードを選び,「I like〜」や「I study〜」といった文に当てはめていきました。英文は主語→動詞→目的語であることを理解することができました。
画像1

学習発表会係活動

 10月29日(月)に学習発表会の係活動がありました。今回の発表会でも6年生が準備や放送,ポスターなどの各係に分かれて運営に携わります。運動会係活動での経験を生かして,活躍することを期待しています。当日は各係で作成したものや躍動する子どもたちもお楽しみに♪
画像1

町人の文化と新しい学問テスト

 社会科「町人の文化と新しい学問」のテストに挑戦しました。この時代の文化の特徴について,1つ1つ学んだことを思い出しながら答えていきました。
画像1画像2画像3

芸術鑑賞

 10月29日(月)に演劇鑑賞をしました。今回は「柳会」による韓国伝統舞踊の鑑賞。韓国の楽器や伝統的な服装の紹介,サーカスや昔話の劇など,たくさんの韓国の文化に触れることができました。途中で子どもたちや先生もゲストとして参加し,会場は大盛り上がり。6年生からは6人の子がチャンゴという太鼓を演奏しました。短時間の練習ではありましたが,上手に演奏することもできました。最後は「柳会」の方から韓国のおもちゃをいただきました。おとなりの国韓国について興味を持つことができた2時間となりました。

画像1
画像2
画像3

12月の谷川の様子を絵で表そう

 国語科「自分が感じたことを朗読で表現しよう」では,「やまなし」の12月の幻灯を読んで,場面を絵で表すことに挑戦しました。教科書の記述に着目して,色遣いを考えながら描き表すことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp