京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

11月の保健委員会

 11月の保健委員会では,アルボースチェックの企画・立案と歯みがきソングづくりに取り組みました。一人ひとりが意見を出し合い,よりよいものにしていくことができました。
画像1

大合奏!

 学習発表会に向けて,合奏の練習に励む子どもたち。83人の演奏はかなり迫力がありました。
画像1

ムラサキキャベツ液を加えると!

 理科「水溶液の性質」では,いろいろな水溶液にムラサキキャベツの液を加えました。すると,色が変わってPHが分かり,液性が判明。色が変わっていく様子に,子どもたちは大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会選手発表

 大文字駅伝予選会の選手を発表しました。選手の名前が読み上げられると,自然とあたたかい拍手が送られました。
画像1画像2

朗読発表会

 国語科「自分が感じたことを朗読で表現しよう」では,「やまなし」の朗読発表会をしました。宮沢賢治の思いや願いが伝わるように,工夫して読んでいくことができました。
画像1画像2画像3

トートバッグのわきを縫おう

 家庭科「思いを形に 生活に役立つ布製品」では,トートバッグのわきを縫う作業に取り組みました。丈夫に作ろうと,丁寧に縫い進めていく子がたくさんいました。
画像1

10月のどんどんタイムも

 どんどんタイムの取組も7か月を迎えました。集中して取り組む姿は4月から変わらず見られています。継続は力なり。集中力の高まりが感じられます。
画像1

大変だ!

 教室の中でバケツの水をこぼしてしまうハプニングが!それでも周りの子がさっと駆けつけ,片付けを手伝ってくれていました。心温まるひと時でした。
画像1

秋の視力検査

 10月31日(水)に秋の視力検査を行いました。目の見え方についての話を聞いた後は,1人ずつ計測。「ありがとうございました」のお礼を言える子がたくさんいました。
画像1

視力検査前の廊下では

 視力検査に向かった子どもたち。先生の言葉がなくても上靴をきちんと並べられるのは,さすが6年生です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp