京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:96
総数:517824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

自分のよさって?

 総合的な学習の時間で取り組んでいる「未来に生きる」では,自分のよさについて考えました。グループでよさを紹介し合う中で,同じようなところがあることに気付いたり,友だちから新たなよさを教えてもらえたりすることができました。
画像1画像2画像3

リレー奏に挑戦

 音楽科「和音の美しさを味わおう」では,作り上げた旋律をリコーダーで演奏しました。グループで順番につないで演奏することで,楽しいメロディがたくさん生まれました。
画像1

喫煙の害について調べよう

 保健では「病気の予防」の学習をしています。今回は喫煙が及ぼす害について調べました。教科書で調べると,心身にたくさんの悪影響があることに気付いた子どもたち。さらに,喫煙者が吸う主流煙よりも,たばこの先端から出る副流煙の方に害のある成分が多く含まれている事実には,衝撃を受けたようです。
画像1画像2画像3

漢字テストの裏には

 10問の漢字小テストが早く終わった子どもたちの中には,裏面に漢字を書いて練習する子も。意欲的な姿が花丸です!
画像1画像2

たてわりゲーム大会に向けてのお願い

 11月26日(月)の中間休みに,5年1組の教室に集まった6年生のたてわりリーダー。「29日(木)までに,グループを前半チームと後半チームに分け,それぞれの学年の役わりを決めておいてください」という依頼に快く返事する子どもたち。ありがとう!
画像1

人物紹介を正しく聞きとって

 外国語「He is famous. She is great.」では,人物紹介の音声を聞きとって,絵カードを正しく並べ替えました。何度も練習した英単語だけあって,正確に聞き分けられる子がたくさんいました。
画像1

吉祥院タイム 4年生

 11月26日(月)に吉祥院タイムがありました。今回は4年生がみさきの家で活動したことについて発表しました。発表を聞いての感想には,「協力することの大切さを思い出すことができた」「当たり前にご飯をつくってもらえるありがたさに気づけた」など,自分たちの生活を見直すきっかけになったものが多く見られました。
画像1画像2

洛南中学校の生徒会がやって来た

 11月22日(木)の6校時に,洛南中学校の生徒会の子が来ました。小中交流会についての説明の後は,中学校についての質問タイム。6年生の子どもたちから,いろいろな質問が出されました。
画像1

どんな生き方がいいの?

 総合的な学習の時間では,調べてきた人の生き方や考え方をグループで交流し,他の人に発表していきました。話す方も聞く方も表情は真剣そのものでした。
画像1

ハンガリー舞曲 第5番

 音楽科「曲想を味わおう」では,「ハンガリー舞曲 第5番」を聴きました。速度や強弱,旋律の変化が生み出す曲想とその変化を味わいながら,聴くことができました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp