京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:91
総数:516976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

どんどんタイム再開

 台風の回復措置も終わり,どんどんタイムが再開。以前と変わらず集中して取り組めている子どもたち。さすがです。
画像1画像2

どんな国なのかな

 総合的な学習の時間では,外国について調べています。本やインターネットをもとに,自分の調べたい国について調べていく子どもたち。中には休み時間を使って調べたり,家で調べてきたりする子も。日本と違った文化や産業をもった外国に,みんな興味津々です。
画像1画像2画像3

運動会 組体操

画像1
画像2
画像3
運動会での6年生の組体操,いかがだったでしょうか。6年担任としては,大変すばらしい出来栄えだったと感じております。練習では,技がなかなか成功せず,放課後毎日残って練習する子どもや,家でも練習した子どももいました。また,土台となり懸命に上の人を支え続けた人,不安定な足場で高い所にあがるといった恐怖心と戦った人,それぞれの頑張りがあり,成功を収めることができたのだと思います。練習の時は,天候にも恵まれず,運動場でしっかりと練習ができなかったのに,本番であの素晴らしい演技ができた子ども達。この学年の子ども達の底力を改めて感じることができました。今回の成功をまたこれからの活動に繋げていきたいと思っています。

演劇鑑賞

 9月28日(金)は演劇鑑賞教室。みんなで電車に乗って,ロームシアター京都まで行きました。「魔法をすてたマジョリン」の劇に大興奮の子どもたち。その後のお弁当は,みんなで楽しくおいしく食べました。
画像1画像2

黒板をふくぞ

 残って黒板をきれいにぞうきんがけする子どもたち。みんなのためにがんばる姿が光っています。
画像1

初めてのアンカー

 道徳「初めてのアンカー」では,家族について考えました。自分だけのことを考えるのではなく,相手のことを思いやることが大切なのだと気付くことができたようです。
画像1画像2

そうじがんばっていますよ

 掃除時間になると懸命に掃除する姿。4月から変わらない姿は,とても立派ですね。
画像1

水溶液の性質って

 理科「水溶液の性質」では,身近にある液体の容器を観察。そこには「中性」や「弱アルカリ性」の文字があることに気付いた子どもたち。それらをリトマス紙で区別する実験は,次回のお楽しみ!
画像1画像2画像3

練習問題にチャレンジだ

 算数科「図形の拡大と縮小」では,今までの学習のまとめの問題に挑戦。1問ずつ教科書を見返しながら取り組む姿も見られました。
画像1画像2

意見を聞き合うコツ

 国語科「意見を聞き合って考えを深め,意見文を書こう」では,未来をよりよくするための意見を互いに聞き合いました。「具体的にはどういうことですか」「他にもアイデアはないのですか」など,考えを引き出す意見交流ができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp