京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:89
総数:517707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

サッカーの学習がスタート

 体育科では,サッカーの学習がスタート。みんなで協力して準備を進めることで,活動の時間を確保することができました。
画像1画像2

構成表を使って

 国語科「意見を聞き合って考えを深め,意見文を書こう」では,構成表をもとに意見文を書きました。静かに集中して書き進める姿は,とてもすばらしいものでした。
画像1画像2画像3

リトマス紙を使って

 理科「水溶液の性質」では,リトマス紙を使って液性を区別する実験をしました。色が変わることに大興奮の子どもたちでした。
画像1画像2

時間を求めよう

 算数科「速さ」では,速さと道のりから時間を求める方法を考えました。数直線図に表すのもだいぶ慣れてきました。
画像1画像2画像3

練習問題の答え合わせ

 算数科「速さ」の練習問題の答え合わせをしました。どのように求めたのかを1つずつ順番に確かめることで,たくさんの子が理解できたようです。
画像1

テスト直し

 算数科「図形の拡大と縮小」のテスト直しに取り組みました。次,同じような問題にであったときに,うまく対応できるようになってほしいです。
画像1画像2

道のりを求めよう

 算数科「速さ」では,速さと時間から道のりを求める方法を考えました。数直線図に表すことで,かけ算で求められると気付くことができました。
画像1
画像2

リコーダーのテスト

 音楽科ではリコーダーのテストに挑戦しました。夏休みの宿題で取り組んだ「ラバースコンチェルト」を演奏。上手にできる子が多かったです。
画像1

ランチルームにて

 ランチルームでの給食は,いつもと違った雰囲気で,楽しく食べられたようです。食後の「あじわいタイム」のプリントも丁寧に思いを書き連ねていけました。
画像1画像2

和食について学ぼう

 ランチルームにて食に関する指導がありました。今回のテーマは「和食について知ろう」。2013年に和食が世界無形文化遺産に登録されたことを知った子どもたち。さらに和食には大切にしている数字があり,「五色」「五味」「五感」「五法」と,いろいろな面で5つのことを大切にしていることも学びました。最近は洋食が多くなってきていますが,これをきっかけに和食のよさや和食のこだわりなどに目を向けてほしいと願っています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp