京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:98
総数:518020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

でんぷんを触ってみよう

 理科「植物の成長と日光との関わり」では,片栗粉を触りました。でんぷんについて,身近に感じることができました。
画像1画像2画像3

古典を味わおう

 書写では「枕草子」の一節を書きました。行の中心と余白のとり方に気を付けて,字配りよく書いていきました。
画像1画像2画像3

伝えにくいことを伝える

 国語科ではコラム「伝えにくいことを伝える」を読み,意見の伝え方について考えました。語感や言葉の使い方を意識して,話すことが大切であることに気付くことができました。
画像1

歴史の清書

 書写では「歴史」の清書に挑戦。気をつけるポイントをみんなで確かめてから,姿勢に気をつけて書き進めていきました。
画像1画像2画像3

テストに向けて

 理科「植物の成長と日光の関わり」では,テストに向けて学習の総まとめ。葉ででんぷんを作るためには何が必要かを確かめました。
画像1

雨でもがんばる

 今日も朝から雨模様。チャレンジランニングは体育館で行いました。いつもより短いインターバルでしたが,頑張って走り切っていました。
画像1画像2

くるくるクランク作成

 図画工作科「くるくるクランク」では,アイデアスケッチに合わせて,作品作りをスタートさせました。絵の具を使ったり,画用紙を切って貼りつけたりと,思い思いの表現方法で表していました。
画像1
画像2
画像3

合唱奏にチャレンジ

 音楽科では「星空はいつも」の楽曲に挑戦。楽器と歌とを合わせた合唱奏の練習に励みました。
画像1画像2画像3

3分の2時間とは?

 算数科「分数×分数」では,3分の2時間が何分に当たるのかを考えました。まずは各自がノートにまとめ,その後,黒板に図や式を書いて,交流していきました。
画像1画像2画像3

全校たてわりあそび

 体育館に集まって,全校でたてわりあそびをしました。グループの5・6年生の1人があるジェスチャーをして,他の子が当てるというもの。どのグループもとても盛り上がっていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp