京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:48
総数:519591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で,体ほぐしの運動をしました。友達と協力したり競争したり,様々な運動をする中で,運動に親しみ,友達と楽しくかかわることができていました。
 人間知恵の輪では,絡まった腕が無事にほどけると,とてもうれしそうな様子でした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月27日(金)に1年生を迎える会がありました。
 6年生は,1年生の手をつないで1年生を席までエスコートしました。全校児童が見守る中,1年生が安心できるように優しくエスコートしていました。

ストレッチ運動

画像1画像2画像3
 6年生の体育の学習でストレッチ運動に取り組みました。ゆっくり息を吐きながら,どこの筋肉が伸びているかを意識しながらストレッチを行いました。心も体もほぐれることがよく分かったようです。

ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
 理科のものの燃え方の学習で,物が燃えるための条件について学習していきます。その学習の前に,マッチを擦る練習をしました。あまりなれない様子の子もいましたが,やけどをしないように落ち着いて練習をしていました。
 これから実験をしながらものが燃える仕組みについて学んでいきます。

外国語活動

画像1画像2
 ALTのモンタナ先生と,外国語活動の学習を行いました。31から100までの英語での言い方や,アルファベットをグループで言い合う練習をしていきました。これから様々な英語での表現の仕方を学んでいきます。

学級目標完成

 みんなで協力して学級目標を作り上げました。学級目標に向かって,みんなでがんばっていくぞ〜。
画像1

ハードル走

 体育科ではハードル走にチャレンジ。協力して準備を進めることができています。まずは自分に合ったインターバルを探すために,いろいろなコースで走ってみました。
画像1画像2

発声に気をつけて

 音楽科では「つばさをください」の歌唱に挑戦。声の出し方を練習したり,楽譜で気をつけるポイントなどを知ったりすることで,よりよい歌にしていくことができました。
画像1画像2画像3

環境とのかかわり

 理科の学習では,「わたしたちの生活と環境」の学習をしました。水や電気など,環境と生活は深く関わっていることに気付くことができました。
画像1画像2

1年間の理科の学習は

 理科の教科書の目次をみて,1年間の学習を見通しました。特に「体のつくりとはたらき」の単元は,言葉をたくさん覚えないといけないため,努力が必要と毛利先生からお話がありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp